2016年4月30日 9:39:13

この2週間の飼い猫たら(♀・15歳)の様子をまとめてみると、
16日動物病院で抗生剤の注射を打ち、2回目の皮下点滴治療を受けた。17日は普通に食べていたが、18日から食べなくなり19日に鼻血出血。21日まで何も食べずひたすら香箱を組み、時々は吠えまくって2階と1階を行ったり来たりする。なんとかして外に出ようとしたり、障子を破いたり、網戸をこじ開けて外に出てしまったことも1度あった。夜鳴きも激しく認知症を疑ったほど。リビングには来なくなり、抱かせてもくれなくなり玄関や洗面所に入り浸った。22日に生卵を食べたが23日24日と再び何も受け付けなくなる。水を飲ませようとしても口をパクパクさせて顔を左右に振り嫌がった。しかし足腰は丈夫で階段の上り下りは出来たのだ。
25日に口内炎を疑い、また「副鼻腔炎にははちみつが効く」「食べなくなった猫には無理矢理でも食べさせた方がよい」と知ったので子猫用哺乳器で流動食を食べさせる。100均で買った「たれビン」で水も飲ませる。上唇内側と左の鼻の穴近辺に蜂蜜を塗る。すると自分で水を飲むようになった。2日間トイレを使用しなかったのが27日やっとおしっこと軟便が出た。しかしだいぶ脚が弱ってしまって腹ばいで用を足した。28日からは2階にも上がってこない。しかし28日は雨が降って気温が下がりストーブのあるリビングに戻って来た。ストーブの前でよたっと寝っ転がっている。で、トイレに行くことは行くが千鳥足で時々よろけている。一日一回呼吸が乱れる時がある。しかし以前の鼻呼吸音とは明らかに音が変わった。はちみつが効いたのでしょうか、少しは楽になったともうかがえるのですが...




BACK | HOME | NEXT