February 2019
2019年 2月 |
Sun |
Mon |
Tue |
Wed |
Thu |
Fri |
Sat |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2019年2月28日 10:31:19
信号待ちの時は壮美のポーズで鍛えよう!って、春先の変なおばさんになってしまうかな?

2019年2月27日 10:34:15
一昨年は結膜炎、去年はしもやけ、今年はなんとかかんとか無事だった二月も明日で終わろうとしている。時間の経つのが速い。
時間の経過とともに時間の経過の速度がだんだん増すような気がする。だから、深呼吸する。腹式呼吸する。

2019年2月26日 10:21:07
裁縫の目を休ませて梅の花 さいとうけいこ

2019年2月25日 10:32:03
梅がほころび桃が開いてあとは桜を待つばかりな木の芽時。突然花粉症になることもあると聞いたがまだ今のところ大丈夫です。

2019年2月24日 10:37:09
今朝の梅・ショット4連発!




2019年2月22日 10:35:58
今日は猫の日であるがはやぶさ2の日にもなった。着陸成功おめでとう!
画像↓は7時59分NHKの速報より。
2019年2月21日 10:37:41
春よ来い早く来い来い春よ来い。あと1か月もすれば桜も咲き始めるだろう♪
画像↓は去年の花見ショット。

2019年2月20日 10:12:51
少しずつ寒さが和らいできた。そう思うとちょっとした解放感がある。「寒さ」という敵が少しずつ弱まってきて緊張感が薄れ、肩の力が抜ける。
でも、春には春の落とし穴があるから今年は十分に気を付けよう。

2019年2月19日 10:32:14
ピカソの言葉に、「私が子どもたちの年齢のときには、ラファエロと同じように素描できた。けれども子どもたちのように素描することを覚えるのに、私は一生かかった」とあるらしいが、「覚える」とはどういうことだろう?

2019年2月18日 10:47:16
インドツアーの検索を始める。ヨガを体験するならばリシュケシュに行くべきかも。

2019年2月17日 9:49:36
散歩コースの窓辺の猫↓2匹いたけれどスマホを向けた途端1匹は逃げてしまった。

2019年2月16日 10:44:46
うぬぬぬ?チューンコアジャパン、どうしたのですか???
2019年2月14日 10:35:22
「気づき」とは、もしかして霊の仕業か?私たちはそうやって霊魂に導かれているのか?

2019年2月13日 10:19:53
関西に行く度、その料理の薄味に驚いてしまう。で、自分の作る料理の塩分の多さに気づく。

2019年2月12日 10:32:25
一週間前にひいた風邪がようやく抜けてきて清々しい。

2019年2月11日 14:32:06
朝来山立雲峡より天空の城を望む↓
冬期(1月4日~2月末)、竹田城は入城禁止なので展望台から眺めてくる。第一展望台までのプチ登山はちょうどいい運動でした。

2019年2月8日 11:47:59
一通り話しをして、または意見を述べて、最後に「よくわからないけれど~」と締めくくる人ってどうなんだろう?忖度を求められている?

2019年2月7日 11:00:22
旅支度を始める。携帯カイロに風邪薬、車窓に飽きた時に読む文庫本、ネックウォーマーにサングラス。
日常の移動は持ち物の移動だ。仙人のように何も持たないで旅行してみたいけれど・・・

2019年2月6日 10:59:48
久々の本格的な雨。肌や喉や心に潤いを与えてくれそうな~
・・・いや、本格的に風邪引きそうな冷たい雨だ。
2019年2月5日 10:31:36
LIXILのショールームで作ってきたコースター↓
愚作ですが使っているうちになぜか愛着がわいてきます。

2019年2月4日 10:35:02
立春大安アブドーメンに筋肉を さいとうけいこ
昨日、恵方巻は売り切れたのか売り切れなかったのかが気になる平成最後の立春。

2019年2月3日 14:26:31
さいとうけいこセカンドアルバムCD「天使の梯子」はただいま「日本ピアノギャラリー」さんにてお取り扱いしております。
お問い合わせはこちら↓からどうぞよろしくお願いします。
フリーダイヤル : 0120-56-9066
TEL : 03-3996-9066 FAX : 03-3996-4989
E-mail : info@piano-g.co.jp

2019年2月1日 10:49:12
調律後の試弾でまたもや音が大きくなった。カバーを外したからかもしれないが。

HOME