February 2018
2018年 2月 |
Sun |
Mon |
Tue |
Wed |
Thu |
Fri |
Sat |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2018年2月1日 10:43:20
2018年ももう1か月経ってしまった。今年もこんな風にあっという間に過ぎてゆくのか?少しでも時間の流れを遅らせるためにこうやって(ブログを)毎日書いているのかもしれない。
画像は昨夜9時のスーパーブルーブラッドムーン。

2018年2月2日
13:33:48
隣接する新築工事現場に降りしきる雪。前回、雪掻きを始めるのが遅れたので今回は即、のつもり。軽いスコップも買ってきたし。

2018年2月3日 6:40:18
☆デジタルミュージック配信のお知らせ☆
さいとうけいこオリジナル・ピアノソロCD「天使の梯子」
↓Apple Music にて配信中
!
以下CDジャーナル・ミニレビューより
ピアニスト、さいとうけいこが2004年6月に三鷹市芸術文化センターでレコーディングしたソロ・アルバム。全10曲、自身の作曲。吟遊ピアニストを自称するだけあって、インプロヴィゼーションを基本とした演奏スタイルからは、緊張感に満ちた拡がりが伝わる。

2018年2月4日
16:59:18
寒くて寒くてしょうがないのでもっと寒い所へ行く。朝5時の加仁湯の露天はまだ暗く、照明も無く、月の光だけで湯に浸かる。
まさに月光浴。
画像↓は女夫渕バス停。ここからは一般車両通行禁止なので宿の送迎バスに乗る。宅急便の車は走っていた。
20年前に来た時はここに温泉ホテルがあったのだが2013年の地震で倒壊したとバスの運転手さんから聞く。

2018年2月5日 13:41:56
寒くて寒くてしょうがないので耳あてを買う。イヤーマフとかイヤーウォーマーとか呼ぶのですね。

2018年2月6日 10:47:31
旅の土産はすかさず馬油。栃木の湯葉よりも馬油。
昔々に買った代物は香料が気になったが、こちら↓のクリームは無添加無香料無着色。

2018年2月7日 10:53:28
20数年前に初めて加仁湯に行った際「八丁の湯」を知り、今回念願かなって立ち寄り湯。
夏に来たら尾瀬まで歩けるかもしれないと思うとワクワクする。
画像↓は加仁湯の談話室。当日はナイトウォークというイベントも実施されていた。

2018年2月8日 13:31:04
寒くてしょうがないので散歩に出る。歩けばそこそこ身体があったまる。
まだ、こんな↓道があって滑らないように気を付けて歩かなくてはいけないが。

2018年2月9日 11:03:19
CD「スペインのピアノ協奏曲」ではファリャ、アルベニス、トゥリーナの作品が聴ける。

2018年2月10日
12:57:07
ヨガ教室へ。鷺のポーズ、労宮のツボ押し、半月のポーズ、カモメのポーズ、花輪のポーズ、穂のポーズ、ヒバリのポーズ、チャクラ鳥のポーズ、鋤のポーズ、魚のポーズ。
2018年2月11日 13:58:45
4年前のソチオリンピックをのんびり観戦できなかった分、今回はしっかり楽しもうと思っている。
そしてオリンピックが終わったら炬燵ともおさらばしようと思っている。猫も居ないし・・・

2018年2月14日
9:42:48
姫路城見学していて、見学するうちに写真を撮るのが楽しくなり、それはもう自撮りも含めてバチバチ撮っていたのだが、こちら↓を撮った直後スマホを落としてしまった!

2018年2月15日
10:36:14
姫路には何回も行ったのだが姫路城を見学するのは初めて。開城時間に間に合わなかったり「平成の修復工事」中だったりで叶わなかったのが、先日の「八丁の湯」に続きやっと入城を果たす。今年は長年の思いが叶う年なのかも・・・

2018年2月16日 10:45:00
姫路駅から20分も歩けば姫路城に着く。ちょうどよい距離だし迷うことも無い。
1枚目は駅前から。






2018年2月17日 10:32:52
そうこうしてゐる間に梅が咲いた。昨日からかなり暖かく感じる。しもやけはまだ治らず・・・

2018年2月18日 14:26:57
たとえ義理であれ、14日以降に届いたものであれ、貰えば嬉しいチョコレート。

2018年2月19日
10:35:27
「オリンピックには魔物が棲んでいる」と毎回のように聞いていたが今回はまだ耳にしていない。宇野昌磨選手の話を聞いていると彼の中では魔物なんか存在しない。
2018年2月20日 10:33:06
通販で買い物するのは便利だが、宅配便や宅急便や郵便局が次々に来るのにはちょっと困っている。

2018年2月21日 10:25:54
この手の本は初めて読んだが、家事が随分楽しくなったし効率良く考えられるようになります。
有元葉子「私の住まい考・家と暮らしのこと」平凡社

2018年2月22日 10:47:53
猫のいない今年の冬はやけに寒かった。それに、
猫の日と言えばもう既にポカポカ陽気だったはずだ。少なくとも16年前(多分)の猫の日はこんな↓感じで雪など降らなかった・・・

2018年2月23日 11:31:43
しもやけがなかなか治らないので皮膚科を受診、ユベラ軟膏を処方される。
血行を良くするためにマッサージしながら揉みこむように塗る。保管は冷蔵庫。容器代が50円かかった。

2018年2月24日
14:49:21
ヨガ教室へ。湧泉のツボ押し、猫のポーズ、鶴のポーズ、牡牛のポーズ、犬のポーズ、やさしいねじりのポーズ、V字バランス、飛行機のポーズ、鰐のポーズ、鋤のポーズ、魚のポーズ。

2018年2月25日 11:29:24
ハンドクリーム。次に試すはこちら↓小豆島のオリーブオイルハンドクリームしっとりタイプ。
どうか相性ばっちりでありますように!

2018年2月26日 10:35:06
たら(♀・享年16歳)の月命日。9ヶ月が経った。
最近思うのは最後の1年間、健気に生きてくれたなぁ・・・と。最後の1年間、濃密な日々だったなぁ・・・と。最後の1年間のおかげで今の自分があるのだなぁ・・・と。
画像↓は昨年の猫の日に撮影。

2018年2月27日
10:36:43
梅の花ももうすぐ満開、やっと春が来る。ひと月経てば桜も咲くんだ。今年も何とか冬を乗り切れたんだなぁ・・・
ユベラ軟膏とオリーブオイルハンドクリームでしもやけもだいぶ治ってきた。

2018年2月28日
10:38:31
こちら↓は何かというとネックウォーマー。先日「耳当て」なるものを初めて買ったがこちらも新規購入。部屋着を1枚羽織るより首を温めた方が動きやすいし快適です。今年の冬は寒すぎたからね。

日々是即興アーカイヴス | HOME