June 2015
2015年 6月 |
Sun |
Mon |
Tue |
Wed |
Thu |
Fri |
Sat |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2015年6月1日 8:43:51
「名医が選ぶ体にいい最強の油」として紹介されたえごま油。スーパーに行く度食用油売り場をチェックしていたがいつも売り切れ。
先日やっと並んでいたので購入してみたら何と韓国製だった。

2015年6月2日 8:26:51
考えに考え抜いて辿り着いた法則や答はいつも理路整然としている。また極めてシンプルである。
その法則や答はすました顔をして迎えてくれるから、こちらとしてもそれほど興奮することなく、いつも通りの日常を営む。

2015年6月3日 8:28:20
写真俳句という分野がなかなか日の目を見ないのは何故だろうと考える。一つ明確に言えることは両者がことごとく似た者同士だからだ。俳句が写生主義をメジャーとしている限りこの二つは溶け合うことなく、新しいものを生み出さない。だから写真俳句における俳句は写生であってはならない、と思う。
写生の俳句を前面に出すという手法もある。その場合の写真は俳句とは別物でしかもどこかに繋がりがある(観る人・読む人に繋がりを感じさせる)必要がある。でもこの場合は「絵」につけるタイトルとそう変わらないからたいして新しいものではない。

2015年6月4日 8:29:59
リルケは薔薇の棘に刺された傷により51歳で亡くなった。そしてその墓碑銘に薔薇の詩を刻んだ。
薔薇よ、おお純粋なる矛盾、
それだけ多くのまぶたの下に、誰の眠りも宿さぬことの
喜びよ

2015年6月5日 8:37:15





2015年6月6日 8:53:35
デジタルミュージック配信のお知らせ・再掲です。
さいとうけいこCD「天使の梯子」 ↓ iTunesミュージック、Tune Coreにて配信スタートしました !
以下CDジャーナル・ミニレビューより
ピアニスト、さいとうけいこが2004年6月に三鷹市芸術文化センターでレコーディングしたソロ・アルバム。全10曲、自身の作曲。吟遊ピアニストを自称するだけあって、インプロヴィゼーションを基本とした演奏スタイルからは、緊張感に満ちた拡がりが伝わる。

CD「天使の梯子」収録後の撮影

2015年6月7日 18:22:40
栃木県の温泉 ↓ に行ってきました。詳細は後日改めて...

2015年6月8日 8:38:09
温泉に出かける直前はいつもながら消耗しきっている。いやその逆か?温泉に行こうと決めた時から身も心も使い果たしてしまうのか?
とにかくまずは腹ごしらえです。国道400号線沿いの蕎麦屋・道楽庵にて、チキンカツのミニ丼とお蕎麦のセット。

2015年6月9日 7:58:41
塩原一の名瀑「竜化の滝」も国道400号線沿いに登り口があります。白龍が天に昇っていく姿に見えることから名付けられた滝。
与謝野晶子と鉄幹は昭和9年に訪れている。
龍化瀑二十五丈を若葉する毛欅のかこめりうへは岩山 与謝野晶子

2015年6月10日 15:08:05
ゑびすやに行く前に立ち寄った源三窟には管理人さんに飼われている、何とウチの猫にそっくりな猫さんがいたのだった!
思わず写真をバシャバシャ撮らせてもらったが、いたってフレンドリーな性格の猫さん。しかし管理人のおじさんの話では洞窟にいる蝙蝠を捕まえて来たこともあるそうな。お~、ワイルドですにゃ~






源三窟入口付近。源有綱はこの洞窟に逃げ隠れていたが、米のとぎ汁で居場所が発覚してしまったのだった。
こんな恰好でお米といでいたんですねぇ...

2015年6月11日 8:41:53
源三窟を見学した後は5分ほど歩いて八幡宮へ。ここでは巨大な逆杉がパワーを充電してくれる。





2015年6月13日 17:34:42
隔週で通っているヨガ教室へ。英雄のポーズ、片足上げのポーズ、定規のポーズ、ねじりのポーズ、膝立ち三角のポーズ、コブラのポーズ、かっこう鳥のポーズ、鰐のポーズ、腰十字のポーズ、鋤のポーズ、魚のポーズ。

2015年6月14日 13:29:22
2010年2月に4,0kgを記録してからはだんだん体重が落ち、一時は2,8kgまで痩せてしまったウチの猫(♀・14歳)ですが、今日の計測では何と3,2kgまで増えました。この調子で行こうにゃっ!!

2015年6月15日 8:26:36
「斉藤たら(♀)香箱画像集」が出来ました。こちらのページでご覧いただけます。http://homepage3.nifty.com/atarayo/koubako.html

2015年6月16日 8:28:21
変化は外からやってくる。だからその時勢いに流されないように、自分自身を整えていかなければならない。水は常に下へ流れる。
変化は外からやってくる。だから希望を捨てることは多分慢心なのだ。
変化は外からやってくる。地震はいつ起きても不思議ではない昨今、備えを忘れてはならない。

2015年6月17日 8:29:25
プラタナス夜もみどりなる夏は来ぬ 石田波郷
石田波郷(1913-1969)は愛媛県出身の俳人。晩年は肺を患って清瀬市の療養所で過ごした。調布市の深大寺にお墓がある。

2015年6月18日 8:38:08
ヨーグルトの上澄みが苦手だったのですが、こちら ↓ はそれが無い。しかもネバネバしていてヨーグルトらしい食感が気に入っております。

2015年6月19日 8:27:54
マグリット展へ。間違い探しをさせられてしまう絵、思わず笑っちゃう絵、悪夢の絵、夢も現実も一緒くたになってしまっている風景をじっくり眺めて来た。宛ら梅雨の午後の白日夢。

2015年6月20日 11:21:02
ポール・デルヴォーの絵に魅せられてシュルレアリスムに興味を持ったクチのワタクシですが、マグリット(1898-1967)とデルヴォー(1897-1994)は同じ時代を生きたベルギー人。年も1歳違いだしどこか接点はあるのかな?と疑問に思いチョロチョロッと調べてみたが「双璧をなす」と言うぐらいで親交があったとは書かれていない。マグリットはさかんにシュルレアリストと交流していたがデルヴォーの方はその運動に全く興味が無く、好きに描き続けていたらしい。
写真は昨年9月大塚国際美術館で撮影したポール・デルヴォーの作品(の陶板画)

2015年6月21日 7:34:37
4年前の3月11日には国立新美術館1階で大地震に見舞われた。来る度にその日のことを思い出しますが、今回は何事もなく無事帰宅できました。





2015年6月22日 8:21:34
菊屋で買ってきた枝豆ざるに

サクランボを入れてみました

2015年6月23日 8:35:57
沖縄戦慰霊の日。70年前の今日、旧日本軍の組織的な戦闘が終わったとされる。地上戦があったのは沖縄だけで、県民の4人に1人が犠牲になった。合掌

2015年6月24日 8:26:27
先月半ばniftyのサーバー障害が発生し、その再開後は至って快適な環境となった。障害以前は送信エラーが度々生じていたがそれも無くなり、PC作業も捗るようになりました。でもね、ココログのスパムはまだ続いております...

2015年6月25日 8:22:04
バナナの話。昔からお見舞いの果物と言ったらメロンやリンゴ、そしてバナナ。肉体疲労に即効性があるから山登りにも持っていきます。先日観たテニスの試合でも錦織圭選手の対戦相手が休憩中に一口だけ食べて、残りをボールパーソンに渡していました。身体の疲れに効くばかりか心の疲れ、つまり「鬱」にも効くのだそうです。ちょっとやる気なくなってきたなぁ~とか感じた時はまずバナナ、ですね。

2015年6月26日 8:46:16
猫宛てにハガキの届く青水無月 さいとうけいこ
掲句は2010年6月14日アップの猫マニアッ句から。今年もたらちゃん(♀)宛てに動物病院から招待状が届きました。お注射の。

2015年6月27日 14:37:41
健康ヨガ教室へ。やさしいねじりのポーズ、牡牛のポーズ、太陽礼拝、穂のポーズ、ひばりのポーズ、開脚、鰐のポーズ、鋤のポーズ、魚のポーズ、屍のポーズで腹式呼吸。鋤と魚をパスしてすやすや寝ていました。これが何とも気持ち良い...

2015年6月28日 14:23:32
ちらっと聞いた話では今年の夏は平年並みの暑さ(関東地方)だそうで、それだけでもうホッとしております。ここ5年ぐらいずっと「新記録」が出たような記憶がありますが、記録更新しなくていいから普通に暑い夏でありますように...

2015年6月29日 11:42:37
猫の三種混合ワクチン接種のため動物病院に。おみやげ(?)に扇子 ↓ と、

カードケース ↓ を戴きました。こんなの初めて~

2015年6月30日 8:34:13
日没後神宮球場外野席にて涼しい夜風に吹かれながら月齢12、5の月を仰ぎ見ました、の図。

日々是即興アーカイヴス |
HOME