July 2015
2015年 7月 |
Sun |
Mon |
Tue |
Wed |
Thu |
Fri |
Sat |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2015年7月1日 8:35:25
山登りは下りも含めてワンセット。すなわち下りだけだとこの上なくつまらないのです。登る時の高揚感があってこその下りだなぁとしみじみ感じたのは2010年8月、5合目からひたすら富士下山をした時のこと。今日は富士山山開き。しかし昨日箱根が噴火して富士山も警戒すべき???

2015年7月2日 8:40:45
「半夏生にはタコを食べる習慣がある」と知ったのはここ10年くらいでしょうか。まぁ、イカやタコにはタウリンが豊富に含まれているからこのうんざりする梅雨時の疲労回復にはもってこいでしょう。なので半夏生にかこつけて食べるようにしています。また、猫がイカやタコを食べると腰を抜かすとはよく聞く話ですが「猫が腰を抜かす」ってどんな感じなんだろう?

2015年7月3日 8:39:58
ピアノに適した温度・湿度はそのまま人間に適した温度であり湿度である。つまり楽器は生き物なのですね。温度でいえば15℃~25℃、湿度の場合、冬場は35~65%で夏場は40~70%が望ましい。夏場の湿気対策には扇風機も有効です。

2015年7月4日 8:23:16
アメリカ独立記念日。かってニューヨーク出身のアメリカ人に「アメリカ行ったことありますか?」と聞かれ「ハワイに行きたい」と答えると、がっかりした表情で「ハワイはアメリカぢゃあありましぇ~ん」などと言われてしまった。たしかに小学生の頃の夢と言ったらアメリカ大陸横断とかシベリア鉄道でヨーロッパまで行こうとかでっかいものだったが、人間年を取るとあったかいところでぬくぬくしたくなるものなんだ。若かりし頃は「芸能人がこぞって行く」というだけで嫌っていたハワイに行きたくなったのだからやはり人間は変わるものですね。で、ハワイで何をしたかと言うと「ペレの椅子」を探してうろうろした。写真はその近辺です。2009年3月撮影。

2015年7月5日 15:20:34
天気が悪くて散歩に出られない日が続く。雨が止めばすかさず歩きに出たいところだがそうそう予定は変えられない。そんな中でも撮って来たお散歩カメラから。





2015年7月6日 8:30:51
サッカー女子ワールドカップ決勝戦観戦中なう。予想通りの凄い試合!
2015年7月7日 8:26:58
紫外線による肌のたるみやシミ・シワに効果的な食べ物はコーヒーや赤パプリカ。コーヒーにはコーヒーポリフェノールそして抗酸化力の高いカプサンチンがパプリカには多く含まれている。
ってことで赤パプリカを買ってきました。ピーマン類はもともと大好物なのでこの夏はこまめに食べてみることにします。

2015年7月8日 8:26:07
今日のおやつはこれ ↓
緊急時避難用リュックにマスクを追加し、ついでに中身をチェックをしてみたら賞味期限2015年6月のこちらが出て来た。水や缶詰類に関してはチェックメモが必要だなぁ。あと、乾電池が切れていないかどうかも確認しておいた方がいいですね。

2015年7月9日 8:24:56
太陽の恋しや梅雨明け前の猫 さいとうけいこ
本日アップの猫マニアッ句から。
5時24分下弦の月、浅草観音ほおづき市、鴎外忌。

2015年7月10日 8:26:54
ジャズを聴き始めた頃はレコード全盛時代で、カセットテープにダビングしたものを電車の中とかでウォークマンで聴いていた。ソニー・ウォークマン猿のCM良かったですね~
そのカセットテープの類が大量に残っていて時々思い出しては聴き返すのですが、早送りしたり巻き戻ししたり裏返す作業がやはり面倒だなと思ってしまう。今や膨大な数の楽曲が配信される時代、どのように音楽を聴くかの選択も多種多様に。

2015年7月11日 15:48:41
ヨガ教室へ。久々にチャリを漕いで腿筋の衰えを自覚。小学生や若い女の子にすいすい抜かれてしまう。「空気入れを買って乗車前にタイヤの管理をしましょう」ってこともあるな~
鶴のポーズ、トライアングルのポーズ、犬のポーズ、V字バランス、シャム猫のポーズ、ラクダのポーズ、腹筋、鰐のポーズ、鋤のポーズ、魚のポーズ。

2015年7月12日 14:26:13
たら(♀・14歳)の体重測定日。先月3,2kgと好調だったが今日はまた3,0kgに落ちてしまった。猫用爪切りで爪も切る。

2015年7月13日 8:23:21
こちら ↓ の賞味期限は2016年6月ですが、美味しそうなので味見してしまった。オレンジピール入りのカップケーキ状柔らかパン、2個入り。
カンパンも不味くはないが柔らかいパンが備蓄できるのはこの上なく有難いですね。

2015年7月14日 9:01:56
デジタルミュージック配信のお知らせ☆
さいとうけいこCD「天使の梯子」 ↓ iTunesミュージック、Tune Coreにて配信スタートしました !
以下CDジャーナル・ミニレビューより
ピアニスト、さいとうけいこが2004年6月に三鷹市芸術文化センターでレコーディングしたソロ・アルバム。全10曲、自身の作曲。吟遊ピアニストを自称するだけあって、インプロヴィゼーションを基本とした演奏スタイルからは、緊張感に満ちた拡がりが伝わる。

CD「天使の梯子」収録後の撮影

2015年7月15日 10:40:09
ニューホライズンズが冥王星に最接近のニュース。水金地火木土天海冥と覚えたのに2006年、そのグループからはずされた。冥王星には多数の衛星があり冥王星よりも質量の大きい衛星も存在するのだという。で、「占星術的には何か変化はあったのだろうか?」は謎。検索してみたがそこに触れた記事は今のところ見当たらない。写真は今朝のNHKニュースから。
2015年7月16日 8:35:06
献立を組み立てる際気をつけていることは緑黄色野菜・豆類(豆腐、納豆など)・海藻類(キノコやこんにゃくも含む)の3つをを必ず取り入れること。で、枝豆は豆類でもあるし緑黄色野菜でもあるのでその点便利です。カロリー計算は得意ではないが、栄養素をバランスよく摂取するにはこの方法が割と楽チンでかれこれ20年は続いているかな~

2015年7月17日 11:34:10
キャンプ歴24年のワタクシ、そろそろ夏の森で野宿をしたくなってきた。1991年山形Asahi-Kanで一泊キャンプを経験して以来、奥多摩川井キャンプ場、奥多摩氷川キャンプ場、奥多摩アメリカキャンプ村、秋川渓谷などでDayキャンプを重ね、修善寺ポマトランドではティピーで一泊、その後はテントとタープをゲットして長瀞キャンプ場、伊香保ファミリーキャンプ場、伊豆西浦オートキャンプ場、玉川キャンプ村、城南島海浜公園、伊豆今井浜オートキャンプ場、キャンピングガーデン・モク、グリーンステイ洞爺湖オートキャンプ場、かなやま湖畔キャンプ場、オートキャンプ屈斜路、大原オートキャンプ場、浩庵キャンプ場、山逢の里キャンプ場、道志の森キャンプ場、大鳩園、谷相郷キャンプ場、河津七滝オートキャンプ場、笛吹小屋キャンプ場、白馬チキンジョージオートキャンプ場、中津川オートキャンプ場、神之川キャンプ場、白岩渓流園オートキャンプ場、西富士オートキャンプ場、みどりの村オートキャンプ場、ウエルキャンプ場、塩原グリーンビレッジ、ノースランドキャンパーズビレッジ、菖蒲ヶ浜キャンプ村、ニューブリッジキャンプ場、CAZUキャンプ場などで1泊から3泊を過ごし自然の恩恵に与りました。最近はオハツよりリピーターと化してしまっているかなぁ...つまり近場のキャンプ場で5回くらい行っているところが3か所ほどあります。
写真は2010年8月白岩渓流園

2015年7月18日 6:50:05
たら(♀・14歳)の場合、前歯と牙と、あと左上に1本残っているくらいなのでこのシートだと大きすぎる。なので半分に切って使用しています。

2015年7月19日 6:39:57
夏の風物詩・金魚鉢ですが

ウチでは猫の水飲み椀なのだ

後ろから見るとこんな感じ

2015年7月21日 11:17:29
というわけで、道志の森キャンプ場に行ってきました。こちらは6年ぶりになりますが今回はキャンプシーズン酣の時期に当たってしまった。広大な森のフリーサイトはどこもかしこも埋め尽くされていて、スペースを探すのに一苦労。

2015年7月22日 8:41:17
道志の森キャンプでは燻製作りに初挑戦。こちらのサイトを参考にして作ってみました。意外と簡単で超まいう~♪








2015年7月23日 11:37:07
道志キャンプの帰り道、笹久根トンネル付近に「道志渓谷入り口」の看板を見かけたのでミニ・トレッキング。思いがけず素晴らしい景色に出会ったのだった。






2015年7月24日 8:20:08
今回のキャンプで新調したこちらのランタンはLED。森の中でLEDはチトしらけるが便利なことは便利。アウトドアでも良しインドアでももちろん良しということで只今リビングで使用中。持ち運びが楽なので、「キャンプに、夜釣りに、DIY作業に、読書に」さまざまなシーンで役に立ってくれそうです。


2015年7月26日 14:23:20
即興演奏(インプロビゼーション)とは旅の如きもの。目的地に向かう沢山のルートや方法の中から瞬時に道を選択してゆくスリルはたまらない。しかし最終的な目的地は出発した我が家だ。無事に旅を終えて帰って来られれば喜びと感動に満たされる。しかし時間が経過しているそこはすでに同じ場所ではなくなっているのだ。

2015年7月27日 8:47:09
暑中お見舞い申し上げます
猛暑日が続いております。水分と塩分の摂取を心がけてこの暑さを元気に乗り切りましょう。ちなみにワタクシの場合、おかげさまで一昨年より昨年、昨年より今年と少しずつ気力体力回復してきました。

2015年7月28日 8:26:21
黒き森ホタルを待てばUFO さいとうけいこ

2015年7月29日 8:14:59
5月初旬に種を蒔いた沖縄ゴーヤです。最近見る見るうちに伸びてきて、今朝やっと黄色い花が咲いたの。


2015年7月30日 8:38:15
朝は打ち水して朝顔に水遣り。蚊取り線香を焚いてスイカを丸ごと洗濯機で冷やす。縁側でスイカを頬張って夕食後には花火、そして蚊帳の中で眠る。なんて昭和の夏を思い出してみましたが今だって蚊取り線香はあるのだ。ずっと仕舞っておいたのを出してきました。線香の香りで暑気払い。

2015年7月31日 8:36:14
暑い中を新宿ぶらぶら歩き。ランチは三丁目グランドダージリンの激辛カレー。左がチキンで右がキーマです。
もっと辛くてもいいぞ~と思うわたしはきっと味覚が衰えている。断食道場でも行こうか...

日々是即興アーカイヴス |
HOME