February 2015
2015年 2月 |
Sun |
Mon |
Tue |
Wed |
Thu |
Fri |
Sat |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2015年2月1日 15:22:42
重いニュースで2月が始まった。不幸の手紙は皆が出すことをやめないと何処までも広がってしまう。
リビングに新しい掛け時計 ↓ をこれから設置します。振り子付きなのだ。

2015年2月2日 8:43:39
立春まであと2日。まさに春隣の季節。季節が動けば宇宙を感じる。
如月は陰暦二月の異称ですが「寒いので更に着物を着る」意味もあり「衣更着」とも書きます。
梅もそろそろ咲きそうですね。

2015年2月3日 8:32:43
節分の夜の鏡は閉ぢておく さいとうけいこ
柊と焼いた鰯を玄関の外に飾り付け、恵方巻きを作るか又はスーパーで買って来て今年の恵方である西南西を向いてがぶっと齧り豆を撒く。
節分ってやることいっぱいありますね。

2015年2月4日 8:41:32
先月20日の大寒の月は朔だった。本日は午前8時9分に満月。大寒から立春にかけて月は丸くなったのだった。立春大吉ですね。
写真は2月2日撮影の散歩道です。




2015年2月5日 8:32:27
先月21日から付け始めた「首らくらくサポーター」。1年間凝っていた首もバッチリ楽になりました。右も左も楽々後ろに回ります。
ブルーライトカットのパソコン用メガネなどパソコン周辺機器の一つになるのではないか。首や肩の凝りを解消してくれるし、何と小顔効果もあるそうですよ。オススメです。

2015年2月6日 8:33:52
ピアノ室の模様替えをして30年近く使ってきた鉄製のラックを処分することに決めた。もっと広々とした空間でピアノを弾きたくなったのだ。壁や天井を拭いたりレコードやカセットテープ・CDラックを移動しながら聴いたCDがこちら↓
ウェザーリポートの「MYSTERIOUS TRAVELLER」。7・JUNGLE BOOKの至福感に浸りながら部屋が片付いてゆく至福...

2015年2月7日 13:58:38
レイ・カーツワイル氏が提唱した「2045年問題」は怖すぎる。人工知能はどんどん進化発展を続けて2045年頃までには人間の意を介さずにあらゆる分野で自律的に動くようになるという説。原発も然り。人間が制御できなくなる怖さを日本人は体験済みだ。利便性ばかりを追うことに対しての警鐘と捉えなくては。
2015年2月8日 12:48:25
去年の5月以降ずっと3,0kg以上をキープしていた飼い猫たら(♀・14歳)の体重がまたもや2,8kgまで落ちてしまった。
飼い主に似て冬場に痩せる傾向があるのかな。もっと食べてもいいんだよ~
飼い主の方はもっと痩せてもいいのだが...

2015年2月9日 8:52:13
飲みました ↓ 。すっきりした味わいの中にも日本酒独特の甘みとまろやかさがあり、なかなかのお酒です。
アルコール度数は21度。しぼりたて生酒なんかを頂く機会は滅多にありませんがそれはそれは結構な口当たりでございました。

2015年2月10日 8:35:27
ピアノ室の隅に陣取っていた鉄製ラックを片づけてみたら随分とピアノの音色が変わったのだった。この10年ほどほとんど模様替えなどせずに過ごしてきたのだが、この変わり様にびっくりしてしまっている。もうひとつ、「変えてみよう」というモチベーションが湧きあがったことにも驚いている。弟が病気で倒れてからずっと今までそんなにぼ~っとしていたのか...

2015年2月11日 9:09:52
建国記念の日。昔は「紀元節」と言った。子供の頃母からよく「紀元節は登校日で朝礼があった」と聞かされたものです。
GHQにより祝日から削除された後、「建国記念の日」として改めて施行されたのは1967年から。
拙句は本日アップの「猫マニアッ句」から。
建国日イスラム国など認めない さいとうけいこ

2015年2月12日 11:30:48
あぁ、もうこの先は勢い余って無駄にエネルギーを消耗しないようにしたいな。2015年早春、さいとうけいこの誓い。
写真は散歩コースでよく見かける鷺。佇んでいるところと飛び立ったところ2枚組です。
鷺が佇んでいるところにパトカーが通り過ぎた。「振り込み詐欺に気をつけましょう!」とスピーカーからヘビーローテーション。


2015年2月13日 8:38:02
うえけんさんの「なまえだけ占い」で「さいとうけいこ」を占ってもらいました。
さいとうさんの主な特徴
頑固で芯がある、女性的、なかなか譲らない、社交的、影響されやすい。
けいこさんの主な特徴
想像力豊か、男性的、浪費しがち、寂しがり、人に媚びない、強情、言葉に鋭さがある。
さいとうけいこさんの性格
自分の考えをしっかり持っている芯のある人です。
非常にまっすぐで「正々堂々」を好み、他人の筋の通っていない言動や、卑怯さを許せないところがあります。
自己責任、自業自得、働かざる者食うべからずという自立した考えの持ち主です。
まじめであることが普通とされるため、不まじめな態度や間違った言動に対しては、誰よりも非難を受けやすい傾向も。
気持ちに余裕のあるときには、バランス感覚が良く、融通が利くのですが、関心事や悩み事に対して気持ちがロックオンすると、他人の声がまったく聞こえなくなってしまいます。
目標がはっきり定まると、どんな障壁があっても直線最短距離で一気に突き進むため、大きな成果を上げることがあります。本気で決意して走り出したら、ブレーキの利きが悪いせいか、結論が出るまでは軌道修正をしません。このときには曲げたら負けくらいに考えています。
関心と無関心が二極化しているので、興味が中途半端なものに対しては見向きもしない反面、気に入ったものはとことん掘り下げていきます。同時にいろいろなことに取り組むのをニガテとしていて、したいことの優先順位が非常にはっきりしています。
「世の中は白黒だけではない」と柔軟性のあるフリをしていますが、感情的になると、結局は白黒を持ち出し、相手を論破してしまうのも特徴です。「自分なりの考え方」を強く信じていることから、価値観の押し付けをしていないようでしている、他人の意見に同調しているようでしていない、自己意識の強い人といえます。逆に、自分の意見を持っていない場合には、非常に頼りなくみられてしまう傾向もあります。
非常に直線的な性格上、どこかに「過ぎる」部分を持っていますが、それを良い方向へ活かすことで、どんな分野でも自然に中心人物となって活躍することができるでしょう。自身を磨き上げるためには、困難なことにあえて立ち向かうこと、また何度も失敗を経験することが不可欠。立ち止まってしまうと無気力状態に陥りやすいため、常に目標を持って前進することも大切です…

2015年2月14日 15:01:23
健康ヨガ教室へ。ハイヒールのポーズ、英雄のポーズ、トンビのポーズ、開脚、ガス抜きのポーズ、赤ちゃんのポーズ、鰐のポーズ、卍のポーズ、鋤のポーズ、魚のポーズ、屍のポーズ。
ところで今日はバレンタインデーです。チョコレートの代わりと言っては何ですが薔薇の写真をど~ぞ♪

2015年2月15日 12:33:25
こちら ↓ は今使っているオリーブオイルでオリーブオイル自体には別にコメントすることはないのですがこのキャップを包んでいるセロハンというかビニールを剥がすのにいつも苦労している。このオリーブオイルに限らず例えばウイスキーのキャップとかも然り。冬場は指先が敏感になってしまって痛みさえ生じることもあり、結局はカッターを持ち出してしまう始末。う~ん、もう少し剥がし易くして下さいな。

2015年2月16日 8:44:40
じゃらしでは殆ど遊ばなくなってしまった飼い猫たら(♀・14歳)ですが箱には依然興味津々です。
結局入れなかったが(笑)



2015年2月17日 8:36:55
お散歩カメラから。早春の青空と今にも開花しそうに膨らんだ梅のつぼみ。





2015年2月18日 15:30:49
一昨年のベトナム俳句の旅で初めて飲んだ蓮花茶。すっきりした味わいが気に入って自宅用に買ってきたのが1枚目の写真。
二週間ほど前にお土産で頂いた蓮花茶は2枚目の写真。画像をPCに取り入れてから気付きました。同じでした。ブログやっているとこういう時、何というか、ちゃんと認識できていいですね(笑)


2015年2月19日 8:34:35
ローズマリーの店員さんへ。昨日リキットルージュレッド系パール503を買ったおばさんです。「傘忘れましたよ~」って追っかけてきてくれてありがとね。今にも雪になりそうな冷たい雨の中、銀行2つ廻って荷物も多くてへこたれてましたが貴女の親切とかわいい笑顔に元気をもらいました。感謝。

2015年2月20日 13:26:59
春菊を沢山戴いたので天婦羅に。夕食前に揚げ物をすると油酔いしてしまうので午前中に仕上げてしまいます。その方が後片付けとかも楽チンです。食前にオーブンで軽く焼けば熱々を食べられますしね。

2015年2月22日 14:57:38
きょうはねこのひなのでNHK「さわやか自然百景」で柿田川のアユをみて

そのあとtarapapaにブラッシングしてもらいました

そしたらこんなにけがぬけました by 斉藤たら(♀・14歳)

2015年2月23日 8:34:15
今朝はやたら暖かいですね。日中は17℃まで上がり4月並みの気温だそうです。
こんな日はみんな気が緩んでしまうので変なおじさんや変なおばさんに気をつけましょうと言うか変なおばさんにならないように気をつけようっと(爆)

2015年2月24日 8:20:33
バネ指というのになってしまいおそらくこの症状は2回目くらいかな。手首の腱鞘炎の場合は湿布やテーピングで治しますが指の場合はちょっと厄介。塗るタイプの湿布薬も生憎切れてしまったので保冷材を握って応急手当です。
写真は白梅。梅の写真はどうも難しいので特大サイズでアップ。

2015年2月25日 8:23:05
食わず嫌いと言うのはほとんどないけれど使わず嫌いというのがたまにあり、この冬はその使わず嫌いだった電動給油ポンプを初めて使ってみましたがこれが楽ちんで楽チンで♪
数年前はピーラーを100均で買ってきてキャベツの千切りをやってみたのですがこれに勝るとも劣らない驚きです。
まだ使っていない便利グッズは沢山あるのだろうな。脳細胞もまだまだ使ってないところがたくさんあるということも認識させられますが。
2015年2月26日 8:39:28
バネ指になってから4日目。最初、右手全部の指に痛みが生じたが現在は中指のみ。
思えば...手首の腱鞘炎、へバーデン、ガングリオンといろいろ克服してきましたが、バネ指と言うのは前回は放っておいても治ったので大して気にしていません。
再び思えば...すべて右手だ。
そしてさらに思えば...パソコンのマウスがどうも犯人っぽいような気がする..
ガングリオンのことを書いた過去記事はこちら
ガングリオン潰してみるか聖五月

2015年2月27日 8:23:56
午後からピアノの調律なので室温と湿度のチェック。21℃と41%。
前日から湿度を一定に保つよう注意されているが夏に比べれば断然安定している。ピアノにとって理想の湿度は40~50%。

2015年2月28日 15:22:17
隔週で通っているヨガ教室へ。三角のポーズ、白鳥のポーズ、決まったポーズ、カラスのポーズ、ヒップアップのポーズ、三日月のポーズ、鰐のポーズ、腹式呼吸。
何年ぶりかでやったカラスのポーズ、以前は出来ていたのに今日はコケてしまいましたよん。
写真はぽつぽつ咲き始めた梅。

日々是即興アーカイヴス | HOME