April 2015
2015年 4月 |
Sun |
Mon |
Tue |
Wed |
Thu |
Fri |
Sat |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2015年4月1日 14:19:04
初MRIでしたが、何ですか、あれ!!!狭いところに閉じ込められて電気ドリルの音と振動ですよ!耳栓したのですが20分間が長かったのなんのって...終わっても「お疲れさまでした」の一言のみ。入る時、恐怖を感じたので目を瞑っていたけれど途中何回か目を開けたらやっぱり狭い!閉所恐怖症の気があると認識した次第です。「恐くなかったですか?」とか言ってくれると思っていたら、MRIの担当医も主治医の先生もスルーでした。皆さんこれくらい平気なんですね...
昨年1月から1年間続いた首痛がこのところ痺れに変わり念のためMRI検査となったのですが、手術が必要な異常は見られないとのこと。今後は先生の勧めるカラー↓ で治療・矯正していきます。

2015年4月2日 8:30:36
私達の身体が「最高に気持ちよいと感じる」気温は18℃・湿度は35%で、今日こそは気温湿度ともその数字になるとの予報。
2015年桜激写第二弾です。









2015年4月3日 8:44:14
散歩の楽しい季節となりました。満開の桜を仰ぎながら色とりどりの春野を歩く幸福。









2015年4月4日 6:25:55
今夜は皆既月食ですがお天気が心配。国立天文台天文情報センターによれば、「19時15分部分食の始まり→20時54分皆既食の始まり→21時6分皆既食の終わり→22時45分部分食の終わり」。写真は昨年10月10日の月です。

2015年4月5日 11:20:19
清明となりぬ月食翌日に さいとうけいこ
こちらでは曇っていて観測できませんでしたが今朝のNHKニュース( ↓ 写真)によるとバッチリ夜桜月食となった所もあるようですね。
次の皆既月食は3年後の2018年。
2015年4月6日 8:27:16
散歩コースのK川沿い土手。3月中頃からレジ袋を持ったおじさんおばさんがうろうろし始めます。今年は思い切ってお尋ねしてみました。「何を採ってるんですか?」「ノビルだよ~」。ノビルって聞いたことはあるけれどこれがノビルとは初めて知った次第。ご夫婦は掘ったノビルの根っこを見せてくれて「この白いところを食べるんだよ」と教えてくれたのでした。
で、花見がてらわたしも採ってきましたよ。花壇に植え替えてもう少し大きくなったら収穫しようっと。

2015年4月7日 8:33:12
先月16日から毎日怒涛のようにスパム攻撃されたブログ「猫マニアッ句」ですがここのところ少し落ち着いてきました。1日に100件から200件ものスパムに辟易していましたが最近は一桁。
もうしばらくの間様子を見たいのでコメントのアップは引き続き承認性とさせていただきます。ご了承よろしくお願いします。

2015年4月8日 8:27:28
雪ならば雪の日にしか出来ぬこと さいとうけいこ
なんて俳句を詠んだのは二月のこと。何と、お花見も済ませて今日はお釈迦さまの花祭りというのに雪ですよ!
雨から雪に変わった空模様 ↓

2015年4月9日 8:52:05
4月12日は統一地方選挙ですが、先日期日前投票を済ませてきました。先週のMRIに続いて「お初」です。いつもは小学校の教室での投票ですが、期日前だと公民館が会場になり、空いている上に係員は10人くらいいるので何だか目立っちゃいます。一挙手一投足全員に見られてるって感じで。そういうことならば、今度期日前投票に行く時はもっと派手派手な衣装で行こうかななんて思った次第(笑)

2015年4月10日 8:34:49
医師免許を持っているヨガ教師またはヨガに精通しているお医者さんだとヨガをやっている患者は助かります。前者はほとんど存在しないだろうから後者が増えてくれるといいなぁ。
実際には、お医者さんの中にはカイロや整体そしてヨガなるものを目の敵とまでは言わないが不信感を抱いているケースも間々見受けられるので。
このポーズをするとここが痛いんですよね~このポーズのここがやりにくいんです~と訴えて、あぁそれは○○症ですと即診断してくれるのが理想。厚かましいですか?

2015年4月11日 15:05:49
ヨガ教室へ。合谷のツボ押し、バネのポーズ、鶴のポーズ、トライアングルのポーズ、スクワット、猫のポーズ、開脚、蝙蝠のポーズ、鰐のポーズ、コブラのポーズ、キングコブラのポーズ、ガス抜きのポーズ、腹式呼吸、屍のポーズ。

2015年4月12日 13:04:28
持っているレコードの中でおそらく一番古いものであろうこちら ↓ はピエール・モントゥー指揮ボストン交響楽団のチャイコフスキー「悲愴」で、これは数少ない母の嫁入り道具の一つだったため私が生まれる前から家にあったもの。だから生まれて初めて聴いたクラシックのレコードは多分こちらで、小学生の分際で「悲愴」に聴き惚れたのだった。
先日、録画しておいた映画「小さいおうち」を観て知りました、あぁこの時代はそうだったんだ、チャイコフスキーが聴かれていたんだ...と。
「悲愴」からチャイコフスキーにのめりこんだ10代、映画の中で聴かれていた5番も当時よく聴いたシンフォニーです。4楽章のドライブ感が凄いんですよね~

2015年4月13日 8:11:43
「知恵詣」「知恵貰ひ」という季語もある十三詣。
「十三歳の少年少女が、知恵・福徳を授かるため京都市虚空蔵法輪寺の虚空蔵菩薩に詣でること。参詣の帰り、渡月橋を渡る時後ろを振り向くと、折角授かった知恵がなくなるという俗信がある」とは角川書店俳句歳時記から。
13歳の時は識らなかったお詣りですが、「13歳とは神秘的で不思議な年齢だ」と思っていたことはよく覚えている。

2015年4月14日 8:35:49
誰でも一度か二度「生まれ変わった日」があることでしょう。わたくしの場合小学2年生の4月14日に生まれ変わりました。
幼稚園の頃はどちらかと言えば虚弱体質でお弁当を食べるのも精一杯。他の幼稚園児より何倍も時間がかかり、気がつくと教室には誰もいなくなっていて先生が箒でもって掃除を始めていて「まだ食べ終わらないの~」とか言われながら、まぁそれでも食べ続けた記憶があります。小学校に入ってBCGだかツベルクリン反応の反応結果の為プール授業は1年間おあずけとなり、そのためか水泳はずっと苦手だった。
しかし2年生の春、盲腸の手術をしたのです。クラスメートみんなに原稿用紙1枚分の手紙をもらい、盲腸と言えど「手術経験者」はちょっとした英雄(?)でありました。で、その後は何故か体質がガラッと変わり、どんどん食べるようになり丈夫な体となって、健康優良児の賞状まで戴いてしまった。でも実を言うと当時はそんな栄誉はあまり嬉しくなかった。身体が大きい小学生はランドセルも似合わず何となくもやもやしていたものです。

2015年4月15日 8:31:25
食べてみました ↓
ブルーベリーソースは底に隠れています。混ぜるだけだから簡単。
ヨーグルトと言えば幼い時に母親に連れられて入った牛乳屋の瓶入りの味が忘れられませんが、こちらの味は別物ですね。
チーズケーキとまでは言わないがかなり濃厚でデザートにもグッド♪

2015年4月16日 15:28:28
ディスククリーンアップ作業でPCの動作が軽くなった。「2~3カ月に一度はやりましょう」と勧められているこの作業だが3年ぐらいほったらかしていたかもしれない。ぎゃっ!!!

2015年4月17日 9:06:37
ディスククリーンアップに続いて Internet Explorer の設定リセット作業。先月16日からほぼ1カ月間ココログのスパムコメントに悪戦苦闘していたが、やっと収まったところにpcが不調となって慌てまくる。GWはゆっくりしたいなぁ。緑が楽しみです。

2015年4月18日 7:34:18
こちら ↓ の猫草ですが、伸びるのが異常に早い。高さ10センチほどのものを買ってきて1週間すると2倍まで伸びてしまう。剪定すると長持ちするのでお勧めです。

2015年4月19日 14:23:28
毎週日曜午前7時45分からのNHK「さわやか自然百景」を毎週楽しみにしている飼い猫たら(♀・14歳)。オープニングテーマが始まるとちゃんとTVの前に陣取ります。本日は小笠原諸島・母島の景色を堪能しました。飼い主は撮影で忙しい(笑)





2015年4月20日 8:36:11
百人の手を経て米とパン穀雨 さいとうけいこ
↓ 富士山が見えたので写したが小さすぎてほとんどわからない写真。

2015年4月21日 8:27:29
2013年6月より猫に投薬を続けているフォルテコール錠。腎臓の薬ではなく降圧剤と説明を受けていましたが、検索してみると「心臓や腎臓を保護することで、症状進行を遅延させ、良好な状態を維持します」とあります。
こちらのサイトから http://www.usapara.org/product/UP03685
2015年4月22日 15:15:49
2月22日に右手を捻挫。中指の痛みが引かず「バネ指の初期」と診断されたが、先週あたりから気にならなくなってきた。
全治約2カ月。最後の2週間は手のひらと中指に湿布を貼って就寝。湿布治療はもう少し続けた方がよいかな。
痛む時もなるべく指を動かすようにと医者からの指示があったので、ピアノはバンバン弾いていました。もっとも激痛の時は何もできなかったけれど。
何はともあれひとまず落ち着いた感があり、ほっとしています。

2015年4月23日 8:39:35
パソコンを起動させると「ATI警告」が出るようになった。「Catalyst@Control Centerは有効になっているグラフィックアダプタのドライバーバージョンではサポートされていません。ATIグラフィックドライバをアップデートするか、ディスプレイマネージャーでATIアダプトを有効にしてください」という変な日本語を理解するために「ディスプレイマネージャー」を検索。するとこちらのページに、「ATIグラフィックドライバのアップデート方法・スタート>コントロールパネル>システムとセキュリティ>デバイスマネージャー>ディスプレイアダプターのドライバ更新で可能」
とあったのでやってみたところ「このデバイスは正常に動作しています」とあるしATIアダプタは有効になっているし「デバイス用のドライバソフトウエアが最新であることが確認されました」と来たのでこれ以上することが無いのですが???
2015年4月24日 8:49:21
2週間前のお散歩カメラから。桜が散った後寒い日が続いて身体も重かったような...







2015年4月25日 14:54:08
ヨガ教室へ。自転車で通うにはもってこいのお日和でした。
鶴のポーズ、壮美のポーズ、ピラミッドのポーズ、百会のツボ押し、弓を射るポーズ、V字バランス、鰐のポーズ、卍のポーズ、鋤のポーズ、魚のポーズ、屍のポーズで腹式呼吸。

2015年4月26日 12:20:23
もうすぐゴールデンウィーク。人並みにどこかへ行きたいとは思うのだが、渋滞は苦手なので割と家にいることのほうが多い。
ふらっと秩父にでも出かけてみようかな~とか思わせてしまう写真をどうぞ。



2015年4月27日 8:32:29
昨年10月から猫のゴハンに1滴かけるようにしている下剤。便秘で食欲が無くなり元気も無くなり動物のお医者さんに連れて行ったところ処方されたもの。少しずつ投与回数を減らし、現在は週二日晩ゴハンのみにしています。10ml入り1000円。猫の薬って高いですよね~

2015年4月28日 8:25:55
3月16日から毎日毎日100件から200件のスパムコメントがあり、もうブログ自体をやめてしまおうかなと思っていたココログの「猫マニアッ句」ですが、やっとスパムは止んだようです。
それでもまだ1~2件は入るのでコメントはこのまま承認制にさせていただきます。ご了承どうぞよろしくお願いします。
飼い猫たら(♀)は今年15歳。猫と一緒に俳句を詠める日はあと何年残されているのか。たら(♀)の命の限り詠んでいきたい。
って、最近は猫の句が少ないんですけどね。

2015年4月29日 8:31:44
私の生涯の目標は自由になる為の理論を確立すること。たまたまピアノを子供の時から弾いていたのでピアノ演奏における自由を探求している。毎日模索の連続だが、天野教授だって1500回も失敗したのだ。失敗しても楽しい日々を送っているのは同様。だからブログがスパム攻撃されてもそんなにへこたれていません。今日も5件来たけれど...

2015年4月30日 8:41:56
四月尽。今月はかなり写真を撮りました。四月のお散歩カメラから~










日々是即興アーカイヴス | HOME