September 2014

2014年 9月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
 
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
       


2014年9月1日 8:18:55
両親ともに昭和ひとけた生まれで、育ち盛りの子供時代は戦時中の食糧難であった。母には学童疎開の経験もあった。だから小学生の頃、何かのお祝いでごちそうが並べられた折には「今の子供はお腹いっぱい食べられて幸せだ。平和な時代に生まれてきたことを感謝しなさい」とひとしきり説教されながらすきやきを食べたものです。
今日は防災の日。関東大震災では190万人が被災し10万人余の死者・行方不明者を出したとされる。そして今、いつ私たちにも食糧難が襲ってくるかわからない。缶詰やカンパンが賞味期限切れになっていないか、今日は避難リュックの点検ですね。

2014年9月2日 8:11:10
ベートーヴェンがブログをやっていたら何をどのように書いただろう?難聴の苦しみか。森を散歩した後の心の安らぎか。昼食のメニューか。シンフォニーを書き上げた時の喜びか。作曲家にとって五線譜の最後に‘FINE’と綴るときの解放感は至上の幸福に違いない。
昨年ベトナムから帰って曲のモチーフが一つ浮かんだが、この曲で何がやりたいかが暗雲に架かってしまい1年もの月日が過ぎた。そして今朝わたしはゴキゲンです。ついにそれを発見できたから。発見と言うより気付いたと言うべきか?まぁ、いつもこんな感じでインプロビゼーションの方法を探っています。
今日一日は穏やかなやさしい気持ちで過ごせそう。って毎日こんな気分であれば申し分ないのだけれど...


2014年9月3日 8:12:09
右手でポンポンとお尻を叩き左手の甲を舐めさせる。そうすると気持ちが落ち着くようで、その後毛繕いを済ませ香箱に至る。以前は夫の出勤直後のみだった飼い猫たら(♀13才)との儀式ですがここ半年でだんだん回数が増え、今では一日5回くらい要求されるようになりました。高齢による自律神経の衰えかもしれないですね。自律神経が乱れると「リラックスする力」が衰えます。いくら寝ても眠った気がしない、疲れやすくなったなどの症状には玄米。最近の炊飯器には玄米炊きの機能もあるので便利ですし玄米だと咀嚼力も養えそう。


2014年9月4日 8:17:48
日々是好日とは中国唐時代の雲門禅師の語。平凡でもよいから無事に毎日を過ごしましょうという意味ではなく、明日は何が起こるか分からないから今日一日を全身全霊で生きよと諭している。まさに今の時代でいえば「今でしょ!」でしょ。
写真は今咲いているブラシの木。


2014年9月5日 8:11:09
錦織圭選手、全米オープンテニス4強進出の快挙!日本選手として1918年の熊谷一弥以来だというのが凄い!テニスと言えば...
中学時代にやっていましたが、「ピアノの練習時間が減る。腕が太くなる」という理由で当時のピアノの先生に猛反対されながらのクラブ活動でした。さすがに高校に入ってからは音大受験に向けてテニスを止める決心をしたのですが、な~ンかつまらない毎日だなぁと身体が思うのでしょうね、ストレス太りしてしまった。その後学生時代に硬式のラケットを買って近くの大学のサークルに入部。でも、軟式をやった経験があると却って難しくそのまま尻つぼみ。で、「腕が太くなるから止めなさい」とは今この年になって十分納得しております(笑)
写真は御岳山のレンゲショウマ。


2014年9月6日 9:41:40
「癒しとは、単に与えられるものではなく、勝ち取るもの」は永森裕二著「ネコナデ」から。先日9月4日に書いた雲門禅師の教えにも似たところがある。さぁ、勝ち取りにいくぞ~ということで午後からホームパーティーです♪

2014年9月7日 11:16:34
十五夜を明日に控えた今夜は「待宵」で、その月を「小望月」と呼ぶ。十五夜の次の日を「十六夜(いざよい)」と呼び、十七夜の月は「立待月」、十八夜は「居待月」そして十九夜は「寝待月」、さらに二十夜は「更待月」。さぁ今年は全部詠めるかなと思いきや天候が心配だ。しかしその場合も「無月」、「宵闇」などの季語が控えている。写真は昨年の小望月で2013年9月19日撮影。


2014年9月8日 8:23:16
月見れば千々に物こそ悲しけれわが身一つの秋にはあらねど   大江千里(おおえのちさと)
中秋の名月と言えばこの歌を思い出します。大江千里は平安時代の学者・歌人。この歌は百人一首にも入っていますね。本日は白露と十五夜が重なっていよいよ秋だなぁと...
しかしお天気イマイチで台風14号接近のニュースも。写真は昨年の十五夜。十五夜が必ずしも満月とは限らず次の夜の十六夜が満月であることのほうが多い。しかし、2011年から2013年までは満月の「中秋の名月」だったそうです。


2014年9月9日 8:15:21
両手のひらを擦り合わせて摩擦熱を発生させる。眼を閉じて、瞼から1センチほど放してその手を両目にかざします。摩擦熱の温かみでほ~ら目の疲れが緩和されてゆく。この時手のひらを直に目に当てないようにしてください。人によっては擦り合わせる回数が決まっていて33回なのだとか。自らのハンドパワーで「手当」、お手軽セルフメディケーションのお奨めでした

2014年9月10日 8:26:40
十五夜の月は霞んでいたが、十六夜は見事な月だった。十六夜の月はスーパームーンでもあったのです。さらに今年は暦の関係で、10月6日と11月5日の両日が十三夜となる。これは171年ぶりのことだそうで、11月5日の月は「後の後の月」となりますね。
写真 は昨夜 9月9日21時35分撮影。


2014年9月11日 8:37:42
あなたはあなたの食べたものでできている。あなたの身体のみならず脳や思想や顔色まであなたの食べたもので作られています~
などとサプリメントのCMで聞きますが、食べたものは一緒でも咀嚼回数の多い少ないで人それぞれになるでしょう。「卑弥呼の時代の食事を復元して現代の学生に食べさせたところ3990回噛んで食べきれず、徳川家康食1465回、現代食620回という結果が出た」とはウィキペディア「咀嚼」の項から。現代は軟らかい食べ物が多いから心して硬いものを食べるようにしてみる。で、玄米炊きました。炊飯器にちゃんと「玄米炊き」のボタンがあって白米の2倍の時間(70分)かけて炊いたところ、あらまぁちゃんとぽつぽつ穴が開いたのですよ。


2014年9月12日 11:42:45
とある調査によれば日本人の平均引っ越し回数は4回。私の場合、モノゴコロついてから今までに11回引っ越ししたので既に平均を上回っている。最後の引っ越しをしてから今日で21年が経った。つまりここ21年引っ越ししていません。ちなみにベートーヴェンは生涯で79回引っ越ししたそうな。「もっといい音楽を、これではないもっと素晴らしい音楽を!」と同時に、環境についても「ここではないもっと素晴らしい環境を!」と求め続けた人生だったのだろうか。


2014年9月13日 14:41:01
月2回のヨガ教室へ。鷺のポーズ、半月のポーズ、スクワット、T字バランス、ひばりのポーズ、チャクラ鳥のポーズ、コブラのポーズ、キングコブラのポーズ、屍のポーズで腹式呼吸。3週間ぶりのヨガだったのでかなり身体に響きました。

2014年9月14日 14:11:13
飼い猫たら(♀・13才)のツキイチ体重測定日。先月に引き続き3、2キロをキープしていたので一安心。もう少し太ってもいいかも。
体重測定のついでに爪切りしてもらってブラッシングもやってもらってマンゾクマンゾクな日曜日。だと思う。


2014年9月15日 16:39:30
車で海老名まで。行きは東名高速、帰りは圏央道を走った。相模原愛川インターチェンジ―高尾山インターチェンジ間が6月28日に開通したので東名が混んでいるときにはもってこいです。あぁ、楽になったなぁ~。


2014年9月16日 8:19:58
2014年上半期、ゴーストライター事件やSTAP細胞問題などで煮え切らない思いだったが今月の錦織圭選手の活躍で気分一新。さすがに優勝を逃したことは悔しそうだったが100年に一度の選手と呼ばれて錦織選手本人もその偉業を改めて感じている様子も嬉しい。また、往年の名テニスプレーヤー佐藤次郎選手、清水善造選手、熊谷一弥選手などがクローズアップされていることにじ~んと来ます。

2014年9月17日 8:22:12
弟の命日近し彼岸花     さいとうけいこ
土筆もそうなのだが彼岸花はある日突然咲いている。2週間前に草刈り機が動いていた場所なのに、いつの間にか茎が30センチほど伸びていて葉のないその花は彼岸の季節を知らせてくれるのだ。そしてその花は毎年同じ場所に単独あるいは群生して咲いている。3年前の夏に病で倒れた弟が去年亡くなった。もうすぐ命日なのです。


2014年9月18日 8:25:27
唐突に「お好きな花は何ですか?」と尋ねられて即答できなかったことがある。花なら何でも好きですよ~と答えようかとも思ったが、ちょと待てよ、てな感じです。写真はエンジェルストランペット。カタクリの花やレンゲショウマ同様下を向いて咲いている。う~ん、やはり上を向いている花が好きです。と、今度尋ねられた時に答えるとしよう。


2014年9月19日 8:21:04
柿くふも今年ばかりと思ひけり     正岡子規
子規忌。糸瓜忌あるいは獺祭忌とも。獺祭の「獺」はカワウソのことで、カワウソは獲った魚をまず並べてから食べる習性があり、それが転じて、「獺祭」とは部屋の中に書物が散らかりっぱなしという意味になる。病床にあった子規の枕元にはありとあらゆる書物や資料が片づけられずに散らかっていたらしい。夏目漱石とも親交があり、有名な「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」は漱石作「鐘つけば銀杏ちるなり建長寺」と関係があるとされる。

2014年9月20日 8:24:22
アマゾンmp3ミュージックにて配信中です。視聴もできますので是非是非是非!
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00KGBZ1M0/ref=dm_ws_sp_ps_dp?ie=UTF8&qid=1400625843&sr=1-1





2014年9月23日 14:18:50
21日は法事のため兵庫県上郡へ。羽田発8時JAL0105便・伊丹までのフライトでは下界の見晴らしをたっぷり楽しんだ。
しかし伊丹空港ではこんな感じで ↓ 着陸すれすれまで民家や建物の上を飛ぶのですね。ある意味スリル満点。


2014年9月24日 8:25:36
9月21日、上郡で法事を終えた後はJRを乗り継いで四国入り。スーパーいなば6→マリンライナー45→うずしお21と乗り換えて徳島へ。四国入りは3回目ですが前回いつ行ったのか思い出してみるとかれこれ30年前です。瀬戸大橋を渡る間に撮った写真のほとんどに橋桁が写ってしまった。


2014年9月25日 8:24:50
翌9月22日は徳島在住の従姉に案内してもらい大塚国際美術館へ。長~いエレベーターで地下3階に上がりまず入ったシスティーナ・ホール(写真上)とその隣のスクロヴェーニ礼拝堂(写真下)に圧倒された。2階までの各階展示はテーマごと時代ごとに分けられ、地下3階は古代中世の作品が展示されている。気にならないほどの音量で流れるBGMはグレゴリア聖歌でした。




2014年9月26日 8:16:16
大塚国際美術館には世界の名画1000点余りもの膨大な数が展示されており、限られた時間内ではとても全部を鑑賞できない。が、当日はラッキーなことに非常に空いていて、とにかく歩いてざざざっと観て回った。世界初の陶板名画美術館という謳い文句にもあるようにありとあらゆる名画を鑑賞でき、「最後の晩餐」の修復前と修復後というのには驚かされた。で、写真撮影もOK。わたしの好きな Paul Delvaux の作品も1点展示されていて満足至極。


2014年9月27日 14:54:01
隔週で通っているヨガ教室へ。猫のポーズ、鶴のポーズ、片足上げのポーズ、トライアングルのポーズ、やさしいねじりのポーズ、V字バランス、三日月のポーズ、鰐のポーズ、鋤のポーズ、魚のポーズ。ヨガをやった後はピアノの練習がはかどるかもしくはぐったりして何もできなくなってしまうかだが今日は後者。

2014年9月28日 17:03:40
秋ものの座イスを買いにホームセンターへ。カバーその他も買って計6962円の買い物なので1万円札と小銭70円を払いました。しかし、レジのお兄さんはそれを受け取らず何と次のお客さんの応対に移ってしまった。「あの~~~」と言ったらやっと気が付いたようで、「あっ、すみませんでした!」と慌ててしまい、それでおつりを受け取ったら1000札2枚と5000円札が1枚そして108円だったのでどうしようかな~とニコニコしてしまったワタクシ。それを見たからかどうかは知らないけれどすぐに気付きましたけれどね。まぁ、人間疲れているとこういうこともあります。

2014年9月29日 13:16:45
再び大塚国際美術館。B2階にある池の中に展示されているモネの「大睡蓮」の1部(写真上)です。モネの絵に「青い睡蓮」がありますが、実際にモネは青い睡蓮を見たわけではなく想像で描いたとされています。その青い睡蓮が池に咲いていました(写真下)。今年は開花が2週間ほど遅れたということでギリギリ見ることが出来たのかもしれません。




2014年9月30日 13:31:53
18歳の棟方志功に「驚き、打ちのめされ、喜び、騒ぎ叫びました」と強烈なインパクトを与えたゴッホの「ひまわり」は、雑誌「白樺」の口絵であった。その画は空襲で焼け、花瓶に挿した構図の「ひまわり」7点のうち唯一現存していない「芦屋のひまわり」と呼ばれている。が、それが何と陶板画で蘇り、10月1日に除幕式だそうです。
http://www.o-museum.or.jp/info/event/140924_571.html

写真↓は現在展示中の「ひまわり」。



日々是即興アーカイヴス | HOME