July 2014
2014年 7月 |
Sun |
Mon |
Tue |
Wed |
Thu |
Fri |
Sat |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2014年7月1日
7:41:53
2014年も半分が過ぎた。ただただ目の前の用事を片づけている毎日だった。後半はもう少しゆとりをもって臨みたい。
写真は昨日のお散歩カメラから。あじさい特集です。こうして並べて見てみると目が覚める。







2014年7月2日
8:12:41
集団的自衛権の行使を容認する憲法解釈が閣議決定された。「米国が(日本人を)救助、輸送しているとき、日本近海において、攻撃を受けるかもしれない。我が国自身への攻撃ではない。しかしそれでも、日本人の命を守るため自衛隊が米国の船を守る。それをできるようにするのが今回の閣議決定」「万全の備えをすることこそが、日本に戦争をしかけようとする企みをくじく、大きな力を持っている。これが抑止力」とは安倍首相の弁。こちらの記事から抜粋→http://news.nifty.com/cs/headline/detail/jcast-209290/1.htm
2014年7月3日
8:20:54
今年1月から続いている「首を左にねじると一か所痛む症状」を診察してもらいに昨日整形外科に行った。「女の人のトップなんですよね〜首とか肩が痛いとか凝るとか。原因はほとんどわからないことが多いですが、レントゲン撮って異常がなければこちらとしても為す術なしですよ。まぁ、大手を振って歩いてみてくださいという運動療法くらいはアドバイスできます」というお話。レントゲンの結果も「まったく異常なし。正常です」でした。それはそれで安心したので診ていただいてよかったと思いますありがとうございましたと言って帰りました。
後は整体とか針治療に望むしかないか・・・ってかこの痛みはやはり精神的なものから来るのですかね???
2014年7月4日
7:43:05
野々村議員の号泣会見をたまたまテレビで見たけれど、あれって号泣ですか?ただ吠えているようにしか見えなかったし何かシナリオがあるように感じた。あんな子供っぽい人が議員だなんてただただ恥ずかしい。今年に入ってから次々に世間をにぎわすニュースが出てくるが、日本人の恥丸出し状態。サッカーも負けてしまったことだし、ここで何が何でも踏ん張らなきゃいけないのでは???
で、わたしも踏ん張ろうっと。
2014年7月5日
10:37:24
夏至の日にキャンプに行きこちらのチラシをもらってきた。今夜は乱舞蛍に酔いしれるのだろうな〜。ちなみに雨天決行。

2014年7月6日
8:59:43
この10年ほどブログで「写真俳句」なるものをアップし続けてきましたが、時々「写真俳句とは何ぞや?」と腑に落ちない気持ちになったものです。で、今思っていることは「写真俳句」とは「写真」のカテゴリーに属すものである。つまり「写真俳句」の「俳句」は「写真」の説明、もしくは「この写真を見て私はこんな俳句を詠んでみました」という付け足しに過ぎない。写真のタイトルの代わりに俳句を付けてみたという、ただそれだけのことでもあります。だから「写真俳句」の「俳句」は俳句として完璧でなくても全然かまわないと思う。
一方、「俳句」は「五七五で情景を浮かび上がらせるもの」だから「写真」など必要としないでしょうが。
同じようなことが音楽療法にも言えるのではないか?つまり「音楽療法」はあくまでも「医療」の分野であり「音楽」の範疇には入らない、と。
2014年7月7日 8:03:39
昨日はやっと散歩に出られたのでお散歩カメラから梅雨の晴れ間景色をお届けします。










2014年7月8日
8:44:14
ブログの記事が1000記事を超えたのでツィッターに送信しながらピックアップ作業。写真俳句とか写真とかはこの際考えず俳句として成立している(と思う)自画自賛句を拾ってみると192句(ココログ)だった。これからしばらく「まとめ」を兼ねてそれらをアップしていきます。

懐に春を包んでお香箱
膝に乗る君の重さと温かさ
猫パンチされて嬉しや皐月晴れ
カーテンを閉ぢるためらひ春の宵
冬曇り天使が梯子を降りてくる
日時計となりて貪る冬日向
春彼岸猫撫で声で撫でる風
箒無しでワルプルギスの夜を飛ぶ
贅沢は猫と分けあふ初鰹
月光浴犬の遠吠え猫のレス
2014年7月9日 15:45:47
昨日の続きです。ブログからのピックアップ句その2。

出戻りて猫に喰はるるかつをかな
ふくら猫ふくら雀と根比べ
香箱が崩れて春の息吹かな
鼻提灯弾けて猫風船ふわり
猫といふ宇宙の中の宇宙かな
冬日向ネコは黙ってビタミンD
春を待つ名がある猫も無い猫も
水仙や初恋遠く猫近し
短夜や猫の寝息はニ長調
冬日向の匂ひで前世に遊ぶ
2014年7月10日 8:44:52
ブログからのピックアップ句その3。詳細はこちらへ→http://homepage3.nifty.com/atarayo/saitokeiko140708.html

寒月や猫に留守番させる罪
ピーマンに空洞ありて春立ちぬ
アビラウンケンソワカ寒中見舞ひ書く
ため息をひとつ洩らして梅の咲く
九千九百九十九歳の亀が鳴く
朧夜の猫は墓場に集ひけり
音信の途絶えて久し春みぞれ
春眠にチーズを乗せてみやうかな
春愁といふ名の友の訪れし
肩甲骨は天使の翼春に寄す
バス停は桜吹雪の中に在り
夕刊に添ふてひとひら花の果て
香箱の猫も廻るや地球の日
猫宛てにハガキの届く青水無月
無意識の海に海月は棲んでゐる
レム睡眠ノンレム睡眠メラトニン
偶然もすべて必然星祭り
木下闇5才のアタシがしゃがんでる
昼寝覚たましひ戻るまで虚ろ
仄暗きキッチンの片隅に処暑
2014年7月11日 13:35:03
ブログからのピックアップ句その4。詳細はこちらへ→http://homepage3.nifty.com/atarayo/saitokeiko140708.html

輪廻転生新月の夜は浄し
もののけ猫は三日月に尾を垂らし
月白に猫は呼ばれて出家する
魔女のレシピ月の光とヘチマ汁
月今宵猫に招かれ猫詣で
小望月バロックパールを纏ふ夜
色変へぬ松となりたやエステの日
鵙日和男子も女子も肉食系
洗礼を受けて夢焼け秋夕焼け
グレゴリオ聖歌のテンポで枯葉落つ
冬灯同窓会といふ家路
しっぽにはしっぽの気持ち竈猫
雪の夜メスは密かに美白する
探し物見つからぬまゝ探梅
重力と浮力春愁方程式
掻き消した記憶の欠片春の雪
五分間猫と喋った春の夢
生きてゐて生かされてゐて春彼岸
桜しべ降ってアリバイ崩れけり
ガングリオン潰してみるか聖五月
2014年7月12日 15:08:21
ブログからのピックアップ句その5。詳細はこちらへ→http://homepage3.nifty.com/atarayo/saitokeiko140708.html

懐く野良懐かない野良風薫る
太陽がいっぱい夏至晴天なり
メビウスの帯を辿れば蛍出づ
前世を占へど夜は明易し
針仕事遠雷だけを聴いてゐる
あの日から一度も来ない金魚売り
ぴちゃぴちゃと音符の跳ねる金魚鉢
泣きさうで泣かぬ夕空原爆忌
珈琲を少し濃い目に今朝の秋
客人は河童の親子夏の膳
八月の痩せ猫恋に飽きてゐる
月と猫に尾行されてゐる良夜
冴返る海馬の淵で朝を待つ
空を見てまた空見るや春悲し
雪女郎萌えて雨水となりにけり
啓蟄の抜け穴妖怪たちの穴
比丘尼てふ交差点にて涅槃西風
桜爆弾開花とは爆発だ
ねこバスが朧月からやって来た
桜てふカリスマ日本統一す
2014年7月13日 13:29:59
ブログからのピックアップ句その6。詳細はこちらへ→http://homepage3.nifty.com/atarayo/saitokeiko140708.html

強東風に負けて悔しい花いちもんめ
初蝶は前頭葉から飛び立てり
風船を五臓六腑で膨らます
蛇口からぽとりぽとりと春の闇
妄想ハ積乱雲トナリニケリ
少年の錯覚少女の衣替へ
未来から垂れて来たのは蜘蛛の糸
短夜恨めしやロミオとジュリエット
デキャンタに焼酎さういふ日もあるさ
朝ヨガは麦湯沸くまで五分間
本日はお日柄も佳く白南風
土用丑の日鰻のぼりの気温かな
向日葵はお辞儀することなかれ
フィナーレは線香花火と決めてゐる
淡々と鳴いて嗤うふて蝉七日
晩夏光昔覚えたラブソング
菊月や猫の肛門絞たろか
秋の蚊のラストフライトかもしれぬ
とりあへずワイン新涼の夕餉
秋彼岸無調の雨の降り頻る
2014年7月14日 8:15:33
ブログからのピックアップ句その7。詳細はこちらへ→http://homepage3.nifty.com/atarayo/saitokeiko140708.html

秋茄子を煮やうか焼かうか漬けやうか
叢雲は流れゆく儘に待宵
外猫に団子盗まれたい月夜
コスモスに宿る神様仏様
マドレイヌ焼きあがるまでの秋思
口笛を吹いてはならぬ秋の暮
猫が尾をくるりと仕舞ふ冬隣
足元にじゃれ猫燈火親しめり
十三夜猫に唇見当たらず
初恋スリッパ履いてみる初冬
闇も無し幻影も無し冬木立
インディアンサマー猫てふ自由業
料峭に我が空腹を覚えけり
卒業の子らに溢るるドーパミン
四月馬鹿仏の顔も三度まで
改心といふもの春光の仕業
人生観は死生観なり花祭り
放課後に先輩を待つ花の下
空耳は誰の仕業や亀の鳴く
春の夢こむら返りで中断す
2014年7月15日 8:34:22
ブログからのピックアップ句その8。詳細はこちらへ→http://homepage3.nifty.com/atarayo/saitokeiko140708.html

猫どちは平成生まれ昭和の日
手を腰に当てて歯磨き立夏かな
逃げ水となりて飛び立つ越南へ
時差といふ余白ありけり蓮の花
滴りの山を分け入りチャムの村
聖五月ホイアン市場にてデジャヴ
シンチャオと笑顔とブーゲンビリアと
その下に生活ありき木下闇
ワレワレハアジア人ナリ蓮花茶
汗の玉浮かべて記念撮影す
緑蔭にミス・サイゴンの舞ふ刹那
はつなつの旅人歳時記携へて
ウエルカムドリンク扇子閉ぢてから
晴れ女ばかりゐる旅メコン川
三日目の葬式ホーチミンシティー暑し
坊様もバイクで急ぐ日の盛り
ビザ無しで夏蝶国境越えにけり
ブラッディーメアリーすぐ眠る帰国便
五月晴レ流れ解散てふ余韻
旅終へて自ら課したことの是非
2014年7月16日 8:43:57
ブログからのピックアップ句その9。詳細はこちらへ→http://homepage3.nifty.com/atarayo/saitokeiko140708.html

猫の瞳に映る我あり月涼し
猫が猫踏んぢゃってゐる夏夕べ
月齢を確かめてから割る西瓜
猫の尾は22センチ夏長し
ちちんぷいぷい八月尽きにけり
ちちろ虫ときどき三三七拍子
唇の無き猫秋の声で鳴く
留守番の猫に電話してみる月夜
天窓の辺りに聞こゆアヴェ・マリア
一昨日も昨日も今日も小鳥来る
二丁目の凩倍音放ちをり
初時雨ステンドグラスの向かふ側
狐火の辺り新築工事中
ペーハーの高い温泉枯葉舞ふ
詫び状を添へて干し柿送りけり
急行の通過する駅鎌鼬
口裂け女にはリップクリームを
実万両予感的中してなんぼ
三十三才(みそさざい)女てふものみな妙齢
悪妻は白菜嫌ひかもしれぬ
2014年7月17日 8:55:40
ブログからのピックアップ句その10。詳細はこちらへ→http://homepage3.nifty.com/atarayo/saitokeiko140708.html

サンタクロースが夕刊配ってる
キリストの血の色は赤猩々木
煩悩に周波数あり除夜の鐘
初観音一日一善一万歩
猫といふ魔女に教はる薬喰ひ
絶縁てふ縁もありけり寒の朔
山海の幸を詰め込み春を巻く
雪解けの朝は答に満ちてゐる
君とゐて2月22日幸
料峭のベビーカーには犬が乗り
春愁とがっぷり四つを組んでやる
啓蟄や敵も味方も湧き出づる
行列のできる鰻屋春の昼
霊園に案内猫や風光る
春日差し混ぜて熱々カプチーノ
柴犬が笑ふ四月のカレンダー
ぬか床に清明の気を含ませり
月の辺にウサギ寝そべる卯月かな
春宵や悪魔来たりて笛を吹く
百人の手を経て米とパン穀雨
丹田に力漲る地球の日
2014年7月18日 5:06:23
ブログからのピックアップ句その11(とりあえずここまで)。
詳細はこちらへ→http://homepage3.nifty.com/atarayo/saitokeiko140708.html

春満月百一匹猫ちゃん大行進
するしないしないするする朝寝する
筍をおくるみにしてかぐや姫
母の日や母より長く生きてをり
薫風松籟赤飯炊きあがる
茄子胡瓜はちわれ無人売り場かな
クレッシェンドディクレッシェンド青葉騒
クリニック新装開院胡蝶蘭
タブローは描きかけの儘戻り梅雨
デルフィニジンアントシアニン額の花
薔薇屋敷アルベルティバスのピアノかな
黒き森ホタルを待てばUFO
2014年7月19日
17:08:30
完璧にこなそうとすればするほど完璧から遠ざかってゆく。だから、少し手を抜いてみて力も抜いてみて全体を俯瞰してみる。「完璧の定義」が変われば完璧に近づけるかもしれない。
2014年7月20日
8:57:31
長年放ったらかしにしておいたFC2ブログをこの度リニューアルすることにしました。過去記事はそのまま残しておき、「猫マニアッ句」改め新ブログとなります。
以下旧ブログの見出しとプロフィールとたら(♀)の写真。
さいとうけいこ「猫マニアッ句」
猫の俳句と写真
出演・斉藤たら(9才) 詠み人・さいとうけいこ(HN
taramama) Auther
taramama
猫を詠む・猫が詠む・猫と詠む 猫写真に猫俳句を添えました カテゴリーは猫写俳
たらちゃん宛てにもコメントしてね
☆Copyright(c)2004さいとうけいこAll
Rights Reserved.

2014年7月21日 13:35:47
旧ブログ「猫マニアッ句・FC2」をリニューアルいたしました。→ http://nekomaniakku.blog61.fc2.com/
過去記事はそのままにしてあります。IDもそのままですが・・・
ブログ「猫マニアッ句」はココログにて更新中。「猫マニアッ句」ともどもどうぞよろしくお願いします。

2014年7月22日
8:00:02
昨日21日は海の日だった。海と山のどちらが好きかと聞かれれば山と答えるわたしですが、NHKの番組で60代70代のおじさんおばさんたちがサーフィン教室で学んでいるのを見て何だか憧れてしまった。そうだ、まだまだ経験していないことが山ほどあるんだなぁ。
2014年7月23日
7:57:03
大暑。わたし的には最近の暑さはわりとへっちゃらです。短夜の季節に東野圭吾「白夜行」を読んだ。テレビも映画も見ていなかったのでじっくり楽しめました。主人公二人の内面と関係が書かれていないところが絶妙。篠塚一成が言う「選ばれた人間がソシアルダンスを習うんじゃない。いざという時にダンスの一つぐらい踊れるような人間が選ばれていくんだ」の言葉が印象に残る。
2014年7月24日
17:58:48
昨日はへっちゃらと書いた暑さだが、昨夜は熱帯夜で眠れずバテバテになってきた。で、昼食を作る気も起らず焼肉ランチに出かけた。ひとり焼肉です。
ご存知安楽亭の中落ちカルビ150gコース。にんにくとヤンニムだけで食べるのが好み。たれは要らないのよん。

2014年7月25日 13:51:07
頂き物のカボチャです。その名を「メルヘンかぼちゃ」

ご覧の大きさで、電子レンジに入れるために半分に切るのがちと大変だった。えいっ!

2014年7月26日
15:14:36
月2回のヨガ教室へ。安田繁子先生のクラスです。太陽礼拝のポーズ、合蹠前屈、長座前屈、穂のポーズ、雲雀のポーズ、開脚前屈、鋤のポーズ、魚のポーズ、屍のポーズ。生徒と向き合ってポーズをとる先生は右と左を逆に言いながら指導する。これがプロの技。
2014年7月27日
14:35:16
もうかれこれ7、8年は使用したキャットタワーを新調することにした。それで今朝は解体作業。ご覧のとおり、ベースの部分だけ残しました。
天井まである突っ張りタイプのものでしたが、猫もおばあちゃんになるとあまり高い所に登らないのです。

2014年7月28日
8:42:22
ツイッターのプロフ画像。いろいろ試してみたがなかなかこれが大変で何が大変かと言うと小さいサイズでそれなりのイメージを出すのが難しいのです。ちなみにヘッダー画像の全景はこちらです。2006年福島県のブリティッシュヒルズにて。

2014年7月29日
13:30:27
昨日から湿度が低めで涼しいとも感じてしまうほどだが今日は土用丑の日。ぶり返してくる暑さに備えてランチはこれで決まり。
平賀源内さん、ありがとさん。

2014年7月30日
11:29:04
只今ピアノの調律中。今朝はピアノの中を掃除して椅子やペダルやピアノ本体外側を磨いた。
↓譜面台下に鉛筆が落ちていたり消しゴムのカスが入り込んだりしてるんですよね・・・

2014年7月31日
8:57:40
この数日カラッとした暑さだったので子供の頃の夏を思い出した。ン十年前の夏はこんな感じでそれほど蒸し暑くなかった。梅雨の時期は思いっきりじめじめしていたが、梅雨明けすればゴキゲンな暑さだったのだ。ここ数年、最高気温の記録が更新されているが湿度も高くなっているのではないか?

日々是即興アーカイヴス |
HOME