July 2013

2013年7月1日
最近よく庭に遊びに来る猫さんです。多分♀猫。お腹は空いていないようなので飼い猫さんでしょう。たら(♀)よりふたまわりぐらい大きい。5キロくらいありそう。

2013年7月2日
あれれ〜〜そういうことだったの〜?何でそんな単純なことに今まで気がつかなかったのよ〜〜〜!あーーーあたしったらばっかみたい。ま〜〜〜ったくいやんなっちゃうよね〜
何年ピアノ弾いてんだかっ!しかし何というか、こっぱずかしい。いやいや今気がついたんだからいいとするか。けれどさぁ〜〜ちょっと悔しい気もするんだよね〜
てなことが3年に1度はありますが昨日がそういう日でした。自分の表現したいことの方法を模索していてそれをついに発見できた瞬間はほんと自分は天才だと思ってしまう。しかしそこまでの道のりが長かったことを思うとただのアホに過ぎないと思う。

2013年7月3日
昨日は半夏生でタコを食べる日だった。「タコの日」でもあるらしい。関西地方で昔からこの日にタコを食べる風習があったということでスーパーはこぞってタコを売る。
ちなみに「タコの日」はもうひとつあって8月8日。この日はタコ愛護デーなのかしら?

2013年7月4日
タコの日が8月8日ということでイカの日はあるのかと検索してみたらありました。8月10日または毎月10日。
猫にイカやタコを食べさせると酔っぱらい状態になり腰を抜かします。もちろん試したことはありませんが。

2013年7月5日
今朝は湿気がものすごくてピアノの部屋では75%もあった。最近は節電節電と言わなくなってきた。熱中症のほうが怖いからか。
一昨年、地震後の節電騒ぎでピアノがだいぶイカレてしまった。調律師さんの話では「ピアノのことを考えれば節電なんて言語道断です」。湿気対策にはエアコンだけでなく扇風機も使うとよいそうです。

2013年7月6日
即興は今やお笑いの世界でももてはやされている。ネタ物もいいがアドリブで沸かせられる才能は素晴らしい。
若い頃なぜ即興演奏に憧れそれを目指すようになったかというと私はそれが苦手だったからだ。そして若いがゆえに表現したいものがそれほどあるわけでもなかった。即興(ライブと考えてもよい)パフォーマンスには人生や人格や考え方がすべて露出される。即興ができる体質を作っていくことも必要だ。用意されたものをこなすだけではないから信じられないほどのエネルギーを必要とするし与えることもできる。つまり生き生きしているのが魅力だ。逆に言えば生き生きしていなければ即興演奏や即興パフォーマンスは出来ない。

2013年7月7日
昨日6日、関東地方の梅雨明け宣言が出された。平年より15日去年より19日も早い梅雨明け。5月にベトナムで35℃前後を体験してきたから今年の夏はへっちゃらかもと高をくくっていたが日本の暑さはやはり違う。気持ちが悪くなる暑さだ。

2013年7月8日
NHK学園・津里永子先生からベトナム俳句紀行の自選句をまとめた小冊子が届きました。




2013年7月9日
猫に降圧剤を投与するようになってから2週間が経った。ウェットフードに混ぜるやり方が上手くないと薬を食べないことがある。最近思いついたのはピラミッド状に盛り付けをして頂上近くに薬を隠すこと。空腹でがっついているから最初の一口で食べてしまう確率が高い。スープ状のものは丸見えになってしまうから適さない。

2013年7月10日
納豆の日。
20代の頃、新宿ピットインでジャズピアニスト板橋文雄さんに「何であんなに粘っこいピアノが弾けるのですか?」と質問したら「納豆だよ、納豆納豆」と教えて頂きました。もともと納豆は好物のひとつでしたがそれからはそんなことも意識して食べています。少しは粘り気が出たかな。

2013年7月11日
東京都心の気温が7日から連続4日間35℃を超え、今日も超えると記録更新なのだそうだ。多分超えるだろう。今年の夏はまたまた猛炎酷暑か?朝からうんざり。

2013年7月12日
日記に本当のことを書くことは実はめったにない。本当のこととは「真実」と言ってもよい。日記とは忘備録のようなものだから忘れそうな事柄をメモするものに過ぎない。絶対に忘れられないことは書かなくとも覚えている。不特定多数の読者を想定して書かれているネット・ブログでの日記では尚更こと。

2013年7月13日
今週は暑い日が続いてバテバテかと思いきや今日のヨガ教室は楽しくこなせた。三日月のポーズ、掃くポーズ、英雄のポーズ、犬のポーズ、ねじり、開脚、鋤のポーズ、魚のポーズ。

2013年7月14日
昨日のヨガ教室でたっぷりのメニューをこなしてきた成果か腹筋に軽い筋肉痛がある。ヨガの後は概ね熟睡ができる。猛暑も少し落ち着いてきたようですがすがしい日曜の朝だ。

2013年7月16日
昨日は日帰りで名古屋へ。名古屋観光ホテルにて親戚の結婚式に参列。料理自慢のホテルで、披露宴ではシェフ直々の料理ご案内がありました。写真は上から「フランス風祝肴”四季の庭園”」「浅利と新海苔のスープ 浅利と蓮根のつみれ入り」「マスクメロンのスープにタピオカ入りココナッツのブラマンジェ ヨーグルトアイスにキャラメルパイを添えて」。




2013年7月17日
昨夜は上弦の月。上弦の月は満月に向かう時の半月で右側が膨らんでいる。下弦の月はその反対で左側が膨らんでいる。時間帯により下が膨らんでたり上が膨らんでいたりする。その場合は東と西を確認して軌道を考えれば判定できる。

2013年7月18日
ず〜っと調子の悪かったキッチンの蛇口がとうとう壊れて水が出っ放しになり焦った焦った。タウンページで市役所水道課の電話番号を調べ、そこで「本日の当番水道屋」の電話番号を聞き、超特急で修理に駆けつけてもらった。水道の元栓はもちろん締めた。修理自体は5分程度で、ネジを交換しただけで直る。どこをどう直せばよいのか分からなかったので先延ばしにしていたが、こんなにも単純な原因だったのね。

2013年7月19日
本日は「吟遊コンサートvol.8」について(ふりかえる)の記事です。

吟遊コンサート vol.8  「Piano Sanctuary」
2009年12月1日(火) at カワイ表参道コンサートサロン「パウゼ」
後援:カワイ音楽教育研究会 

演奏曲目
1st Stage
1  Yours Sincerely
2  Froating Moon
3  月のうさぎ
4  吉雲 Yo-Ke-Ku-Mo
5  Walpurgis Night
6  あさきゆめみし

2nd Stage
1  Outside of Dream
2  730日目のAria
3  Train to the Future
4  Mermaid Song
5  平成申年 Monkey Tonk
6  Sarasvaty
アンコール  お香箱

◆吟遊ピアノによる吟遊コンサートへのいざない◆

音大在学中にキース・ジャレットのLPを聴き、以来即興演奏なるものの模索が始まりました。2005年「吟遊コンサート」をスタート、ピアノ演奏はもとよりあらゆる楽器演奏にはインプロヴィゼーションというサンクチュアリ(聖域)があることを提唱し続けています。より進化した自由を求めて、音楽を「癒し」から「覚醒」へと導くための奏法。その昔、ショパンやリストが作曲家でありピアニストであり即興演奏家であったことを思えば、決して新しい奏法ではありません。音楽が音楽を超えた悦びそのものになるための「吟遊ピアノ」による「吟遊コンサート」をこの機会に是非ご体感ご堪能ください。




吟遊コンサートvol.8はvol.7に引き続き自己プロデュース。何から何まで自分の思い通りに企画できるのは極上の喜びだが、その反面何から何まで自分でやらなくてはならないのでかなりハード。vol.7では本番直前に化粧直しをしようと思ったら化粧品一式忘れてきたのに気がついて開き直るしかなかった。今回のvol.8では「ワルプルギスの夜」を弾いている最中に何と右足がつってしまった。こんなハプニングは後にも先にも経験が無くこの時が初めてのこと。こちらの写真はもしかしたらその瞬間かもしれない。


セカンドステージ5曲目に演奏した「平成申年Monkey Tonk」。この時はつった足も元に戻っています。
2013年6月28日YouTubeにアップ。ライブ録音。MD音源をCDにダビング。写真はリハーサル時に撮影したもの。

http://www.youtube.com/watch?v=9tmPhHcm95c

また、今回は写俳人・倉田有希さんがパウゼ・ロビーにて素晴らしい作品の数々を展示してくださいました。

オリジナル曲解説(パンフレット掲載)

1. Yours Sincerely
2006年、第3回目の吟遊コンサートにゲスト出演して頂いた女優・大塚良重さんとのコラボレーションのため作曲。親愛なるあなたへ。手紙の最後に書く結句です。


2. Floating Moon
インプロヴィゼーションのやり方とは簡単に言うとピアノの鍵盤を下から上に向かって弾いて(上から下でもよい)、上の鍵盤が無くなれば下に行ってと、つまり低音から高音、高音から低音を行ったり来たりすることで、行ったり来たりしているうちに自分が何に快感を覚えるかが分かってくる、そしてその快感はどういう仕組みから発生するのかを探していく、そうすれば自ずとルールらしきものが浮上してくる、、かもしれません。


3. 月のうさぎ
待宵(まつよい)から始まり十五夜、十六夜(いざよい)、立待月(たちまちづき)、居待月(いまちづき)、臥待月(ふしまちづき)、更待月(ふけまちづき)など、名月は数多の美しい名称で愛でられています。「月のうさぎ」は十三夜をイメージして作曲しました。

カタルシスの波打ち際に十三夜
十三夜ピザは楕円に焼きあがる


4. 吉雲Yo-Ke-Ku-Mo
作家・多和田葉子さんの小説「飛魂」の中の一節に出てきた「吉雲」。「吉雲」は「よけくも」と読むそうです。美しい虹や雲の姿に日本人は古来いろいろな前兆を読み取ってその生活に反映させて来ました。七色に輝く雲が流れゆく究極の一瞬を感じていただければ本望です。

5. Walpurgis Night
4月30日に行われるドイツのお祭り「ワルプルギスの夜」。魔女たちの年に一度の集会です。一説には春の訪れを祝う祭りとも言われています。

6. あさきゆめみし
夢見の激しい夜 
夢が夢を呼んで 夢が夢を作り 
夢は果てしなく膨らんでいく
夢見のたびに目を覚まし 夢を反芻して 夢の数をかぞえる
しかし明け方に見た最後の夢が それ以前の夢をすべて持ち去ってしまうのだ
何処へ?

7. Outside of Dream
ひと頃、パット・メセニー・グループにハマってしまったことがあり、この曲の曲想は多分にその影響を受けています。「ジャズはやらない」という「ルール」で活動したグループですが、ジャズが出来なければこのルールは成り立ちませんね。

8. 730日目のAria
長崎市のグラバー邸を訪れた折、ソプラノ歌手・三浦環さんの銅像に遭遇、実に相応しい場所に建てられたものだなぁ、と感慨深いものがありました。崖の上から幾日も海を見つめピンカートンの帰りを待っていたのであろう蝶々夫人のせつないアリアです。

9. Train to the Future
乗り物に乗れば「場所」だけでなく「時間」も移動します。乗り物は常に未来へと連れて行ってくれるもの。そして音楽や演奏もそれに似たところがあります。今宵パウゼ号にご乗船頂き宇宙を漂う演奏会、終演までにさまざまな景色をご堪能下さいますように。

10. Mermaid Song
「人魚」というとローレライやセイレーンを思い浮かべますが日本でもその存在はずいぶん昔から知られているようです。マーメイドは女性の人魚、男性の人魚はマーマン(merman)。

11. 平成申年Monkey Tonk
バークリー音楽大学に留学して帰国間もない頃のドラマーO君の土産話。イギリス人の留学生から「‘君が代’は何でC(ド)の音でなくてD(レ)の音で終わるんだ」と質問されたということ。
この曲も「レ」で終わるDドリアン旋法を使って書きました。

12. Sarasvaty
サラスパティーと呼ばれているインドの女の子たちの花占い。英語表記ではサラスヴァーティーとなります。ヒンズー教の女神。川に色とりどりの花を投げ入れて、その行方と恋の行方を重ね合わせて占う、その情景をイメージしています。





2013年7月20日
昨年5月にスマートフォンを購入。その時思いついたのは「画面が鏡になるアプリがあればいいな」。手鏡の代わりになる。あと数年で実現可能でしょうか???
必要は発明の母なり。

2013年7月21日
飼い猫たら(♀)の爪切りと体重測定。体重は3,2kg。ついでに降圧剤も飲ませる。猫の口を大きく開けて喉に薬を放り込み、その後しばらく口を閉じて飲み込ませる方法。最近はウェットフードに混ぜてもご丁寧にきちんと残すことが多くなってきたのだ。涙。

2013年7月22日
昨日は投票を済ませてから東久留米のイオンへ買い物に。4月に開店してから初めて行ってみましたが軽井沢や入間のアウトレットばりの規模で歩くだけでも大変。で、いい運動になりました。デパートの売り上げが落ちるのはこういう大型スーパーの台頭が原因なのかも。

2013年7月23日
大暑。おまけに今夜は満月だ。今朝の読売新聞天気予報欄・最高気温のところに猛暑日のマークが加わった。名古屋・福岡・鹿児島が猛暑日です。当地も暑いぞ。

2013年7月24日
かれこれ20年前に読んだ本ですがもう一度読んでみたくなる本の一つです。「満月に向かっている時期はダイエットが成功しにくい・・・水曜と金曜は肉を食べないように・・・」。
ドイツ人が書いた本なので日本の風水とはズレがありますが、月について思いを巡らすには絶好の一冊。
ヨハンナ パウンガー、トーマス ポッペ著 「月の癒し」

2013年7月25日
「胃腸にキャベジン」の世代なので胃の調子を整えるためになるべくキャベツを食べるようにしている。長い間へたくそな千切りキャベツを切っていたが半年前にピューラーを買ってからもっと早くから使えばよかったと後悔しきり。千切りキャベツも長年やっていれば上達すると思い込んでいたのが間違いだった。しかし、包丁で切ってもピューラーで削ってもキャベツって飛び散るのね。どちらにせよ後で飛び散ったキャベツ片を片づけなくてはならないのです。

2013年7月26日
職業病というのは確かにあって、この話はやはり数年前のことですがスーパーSでつっかけ用のサンダルその他を買った時の店員さん。
レジ袋に入れたりお金を受け取ったりと忙しそうに手を動かしながら「いらっしゃいませいつもご利用ありがとうございます袋に入れてよろしいですかこちらの商品は箱にお入れいたしますかお買い上げありがとうございますまたどうぞお越しくださいませ」などとマニュアルのセリフを一気に棒読みでしゃべった。しかも客の顔を一度も見なかった。レジには長い列ができていて相当焦っている様子とも受け止められるが、おそらく長年のお疲れが出て壊れてしまったのでしょう。その後はそのおばちゃんの姿を見ていません。

2013年7月27日
月二回の健康ヨガ教室へ。
鷺のポーズ、トライアングルのポーズ、トンビのポーズ、猿のポーズ、ねじりのポーズ、ラクダのポーズ、決まったポーズ、鰐のポーズ、鋤のポーズ、魚のポーズ、屍のポーズ。
本日はポーズ多めのメニューでした。くったり。

2013年7月28日
「夏の思い出」で一番古いものは小学校3年生。夏休みのほぼ全日を栃木県黒磯で過ごした。子供の頃、父親はたいてい単身赴任で家にはおらず、その当時は那須で仕事をしていた。トラックに家財道具一式を詰め込み家族4人で東京を出発、国道4号線を北にひた走った。父が借りていたアパートの回りは畑ばかりで、午後の散歩はその畑のず〜っと向こうにあるちょっとした森の中を探検。そして夕方にはお決まりのように夕立が降った。黒磯駅の近くには那珂川が流れていて、母に連れられて弟や近所の女の子と一緒に水浴び。父の休みの日には日光、会津磐梯山まで日帰り旅行。背の高いトウモロコシの畑の中を走りまわったこと、送電線の鉄塔がどこまでも続いていて、しかし山の向こうはどうなっているんだろうと思ったこと、そして、夏休みすべての日を家族全員で暮らしたこと。

2013年7月29日
自慢じゃないが靴にはお金をかけている。右足に外反母趾があるので市販の靴は履けないからだけれど。外反母趾になる原因の一つに「素足で歩くことが少なくなったから」と聞いたので夏はスリッパを履かず裸足で歩いています。

2013年7月30日
本日は「吟遊コンサートvol.9」について(ふりかえる)の記事です。

吟遊コンサート vol.9 さいとうけいこジャズピアノライブ
2010年7月25日(日) at 公園通りクラシックス
協賛:マーシャル諸島共和国大使館  ジェネラル・エクイティ・アジア・ホールディング・リミット 

演奏曲目
1st Stage
1  バッハ:ゴルトベルク変奏曲よりアリア
2  天使の梯子
3  吉雲 Yo-Ke-Ku-Mo
4  ハロルド・アーレン:Over the Rainbow
5  Train to the Future

2nd Stage
1  Blues for TARA (初演)
2  リアルタイム即興演奏コーナー(全5曲)
   我が家の愛犬・柴犬ポッキー(♀)
   清流&清涼感
   3年5組の教室で
   釣りあげられた魚
   初雪
3  Mermaid Song
4  Walpurgis Night 
アンコール  キース・ジャレット:ブレーメンコンサート・パートV 




柳佐和子プロデュースによる吟遊コンサートvol.9では初めての試み「リアルタイム即興演奏コーナー」を設け、ご来場の皆様から頂いた「お題」をテーマにインプロヴィゼーションを披露。多数のお題をいただきましたが時間の都合上上記5つを選ばせていただきました。3曲目に弾いたSEIKO様からのお題「3年5組の教室で」はYouTubeにて公開しております。


「3年5組の教室で」YouTube動画  再生時間2分5秒




お客さまからのリクエストで即興演奏することにより相互の想像力が遭遇。会場はその刹那、不思議な一体感に満たされます。
皆さまからは「聴いている方も参加できた気持ちになる」、「身近なテーマに取り組むところがgood」、「聴いているとタイトルの情景が思い浮かぶから不思議です」
などのご感想をいただきました。
この形で即興演奏することはこちらとしても楽しさの反面ドキドキものですが、まぁ言ってみればこれはひとつの「一発芸」ですね。しかし考えを煮詰めていけばもっともっと素晴らしい形に発展するかもしれません。今後の課題の一つです。


2013年7月31日
郵便局から荷物が届いたようでポストに不在配達表が入っていた。でっかい声で話す音声ガイダンスに従って希望配達日を入力。なまモノではなかったので希望日は3日後とした。しかし、次の日に届けられたのでついつい文句を言ってしまった。「私は何のための連絡をしたんでしょーかねっ!」。郵便局員さんは半分事情が分かっていない顔をしながらも一言謝った。宅急便の黒ネコさんとか佐川急便では絶対そういうことはないが、郵便局の場合たまにあるのです。暑い中配達してくれるのはごくろうさんですが、不在配達表ってこの場合不要でしょうが。





日々是即興アーカイヴス | HOME