December 2013

2013年12月1日
横浜へ。山下公園、港の見える丘公園を歩いた後中華街へと繰り出した。


2013年12月2日
一昨日は「TOKYO元気ウオーク」(読売新聞の記事では参加者7400人)、昨日は横浜中華街と群衆の中を練り歩いた。お祭りに出かけた後のように気持ちも身体もぽっかぽか。筋肉痛は免れた様で足腰は快調。もしかしたら「群衆になること」で冷え性は治るかもしれない。冷え性で悩んでおられる方是非一度お試しください。

2013年12月3日
ガス会社から「定期点検に伺います」と電話があり、都合のよい日時を指定し、その日その時間に待っていたところ携帯で「少し遅れます」と電話してきた。10分くらいして再び「いや〜渋滞がひどくてもう少し遅れるかもしれません」、もう一度かけてきて「あと10分くらいで到着できそうです」。さすがに3回目の電話には頭に来てしまって「もう電話なんてしなくていいから早く来てください、後の用事が控えているので」と声を荒げた私は怒りんぼでしょうか?
今のご時世遅刻しても携帯で連絡できて便利なのでしょうけれど、いちいち電話を受けるこっちの身にもなってほしいのよね。

2013年12月4日
冬の怪現象というのがある。昨年、浴室暖房乾燥機のリモコンが壊れてしまい修理に出そうと思いつつもそのままにしておいた。リモコンのボタンを押しても電源が切れない状態で、それでも何回も何回もボタンを押して何とか切っていた。そのリモコン、今年の冬は何の問題もなく正常に動いています。

2013年12月5日
眠れない夜は俳句を一ひねり。しかし翌朝には忘れてしまうことが多い。普段はメモ魔です。しかしメモというのはどうなんだろう?後で処理することばかり増えてしまって困る時もある。
俳句について言えば朝に詠んだ方が夜一生懸命考えたものより出来が良い。曲想を思いつくのもだいたい起床後。頭の中で音楽が鳴り始めます。

2013年12月7日
5日6日と草津温泉一泊旅。10年ぶり二度目の草津です。


「富士山に一度も登らぬバカ・二度登るバカ」という諺もどきがあるようですが草津は何度行ってもバカではないと思う。


この温泉の凄さは入ってみてすぐ感じられます。
帰宅後ウチのお風呂に入ると全身から硫黄の匂いがしたので驚いたのなんのって(笑)




6日朝、光泉時にお参り。


10年前は西の河原露天風呂に「立ち寄り湯」したので今回は御座の湯に


湯畑脇にあるセブンイレブン
景観を損なわないようにデザインされた店舗です。多分。


2013年12月8日
「和食 日本人の伝統的な食文化」が無形文化遺産に登録された。旅館で出される朝食は旅の楽しみの一つ。和朝食のよさは皿数の多さと栄養バランスがバッチリとれていることだ。ご当地特産の野菜で作った佃煮や漬物のあれこれはお土産品の宣伝も兼ねて供される。
赤飯を炊いて(食べて)祝ったり(祝福されたり)、おせちや柏餅を作って(食べて)祝ったりして、日本人は献立や料理に縁起を担ぐ。そして結婚式やお葬式にも必ず料理や精進落としがふるまわれる。日本の文化は食と密接な関係がある。キリストは「人はパンのみで生きるものではない」と説いたが、日本人にとっては食そのものが神の言葉なのかもしれない。

2013年12月9日
もうすぐクリスマス。プレゼントを贈ったりもらったりするのにも潜在意識が働くと聞いた。「好きな人へ気持ちを届けるために贈り物をする」のが一般的な解釈だが、実は「プレゼントすること」によってその相手を好きになることがあるのだそうだ。

2013年12月10日
もうすぐクリスマス(その2)。冬至に向かう日々は何となく重い。1月2月の方が気温は低いが12月は日照時間が少ないから何となく暗い。
しか〜〜〜しっ!、冬至でもあるがクリスマスもあるっ!と、毎年何となく心浮き立たせて乗り越えている。ところがこのクリスマス、先日とあるTVクイズ番組で、キリストの「誕生日を祝う日」ではなく「誕生を祝う日」ということを知った。12月25日はずっとイエス・キリストの誕生日であると信じてきた私はびっくりした。ちなみにキリストの誕生日は諸説あり、不明。

2013年12月11日
先週、久々に風邪をひいてしまった。ひいてすぐに薬を飲み始めたので寝込むまでにはならなかったが抜けるまで1週間かかった。
「怒ると風邪をひく」というジンクスがある。何か怒ったかなぁと思い出してみるが記憶にない。また、首の後ろが硬くなると風邪をひきやすくなるとも言われている。こちらはヨガの先生に教わった。治りかけの頃にやっとそれを思い出してモミモミモミモミモミモミモミモミ。

2013年12月12日
今年の流行語大賞になった「お・も・て・な・し」。日本人らしい雰囲気のある言葉でオリンピック招致のプレゼンは成功した。「おもてなし」の精神は「茶の湯」つまり茶道からのルーツもあるように感じる。たとえ一期一会の出会いでも「おもてなしの精神とおもてなしへの感謝」があれば人と人は心を通い合わせることができる。

2013年12月13日
一軒家は冬場、寒い。マンションの2階以上はそれほどでもない。20年前、マンションから一軒家に越してきた当時はその寒さに悲鳴を上げた。お昼前に散歩に出ると外の方が暖かく感じられるほど家の中は冷え切ってしまう。
昨冬にお隣さんが教えてくれた「プチプチ緩衝材を窓に張り付ける防寒対策」をやってみた。しっかりそれ用に売っているのですね。これで少しは暖房費を節約できるかどうか?

2013年12月14日
健康ヨガ教室へ。コブラのポーズ、三角のポーズ、アンテナのポーズ、鷲のポーズ、八点のポーズ、キングコブラのポーズ、鋤のポーズ、魚のポーズ、屍のポーズ。

2013年12月15日
毎日毎日猫の写真をバチバチ撮って、デジカメでもスマホでもどんどん撮って、それでもってパソコンに送信する作業が大変。と、ある日ドロップボックスなるアプリを教えてもらったがいまいちピンと来ない。パソコンは自宅のものしか使っていないので。そうこうしていたらフレッツ・あずけ〜るなるものが見つかった。「そうそうこんなのが欲しかったのよ〜」で一件落着。パソコンもスマホも便利は便利だが使いこなすのも一苦労。って、これぐらいは初歩中の初歩のような気もするが・・・

2013年12月16日
毎日の散歩コースはほぼ決まっていて、行き帰りには富士山がくっきり見えるスポットがある。K川には毎年のようにシラサギ1匹遊びに来ている。と、今年は異変が起きた。その1匹が連れてきたかもしれない仲間が9匹も!!!
つまり10匹のシラサギが川辺で寛いでいた。こういうのって縁起がいいのかな〜?

2013年12月17日
老人性鬱、更年期鬱、冬季鬱。今まさに冬季鬱の季節。毎日違う恰好をするとか朝日を浴びるとか、鬱に対する処方を度々耳にする。思うに毎晩の入浴も大切。身体の老廃物を取り、身体を芯から温める。鬱々とならないためにははしゃぎすぎることも控える。脳と心のつながりを意識する。

2013年12月18日
乾燥による手荒れに悩む時期。ハンドクリームで入念にお手入れしていても爪の生え際に指先パックンチョのひび割れが時々出来てしまいます。こうなったらキズバンを二重に貼ってピアノを弾くしかない。そのため鍵盤はキズバンの糊で所々汚れてしまう。なので練習後は「キークリン」を使って入念に鍵盤の掃除。白鍵は拭きやすいが黒鍵は何だかわからん。とにかくべたべたしないまで磨くしかない。
この指先のひび割れ、練習中は痛むのでキズバン貼らないと弾けませんが、本番では何故か全然痛みを感じない。むしろキズバン貼ったままだと弾きにくい。だから患部丸出しでバンバン弾きます。意識が他のところに行っちゃっているのでしょうね。

2013年12月19日
昨日「キズバン」のことを書いていてふと思い出した。そういえば音大受験の練習に明け暮れていた高校3年の冬、「キズバン」を敢えて10本の指先に貼ってピアノを弾くという方法を思いついて実践した。本番で緊張すると指が滑ることがあるのでそのための苦肉の策だった。その日の練習の仕上げにキズバンを取って曲を弾き通すとそれはそれは上手に弾けたものでした。発想は多分「巨人の星」の大リーグボール養成ギブスから来たんだろうな。ちなみにその年の課題曲はクレメンティのグラドス・アド・パルナッスムから9番、11番、27番の3曲(本番ではその中の1曲をくじで決めて27番を弾いた)、バッハの平均律クラヴィーア曲集第2巻F-mollプレリュードとフーガ、そして自由曲はシューマンのソナタ第3番第1楽章でした。

2013年12月20日
キズバンにお世話になるこの季節だが、洗顔時には素手に戻らないといけない。面倒だからと言って手指に貼ったまま顔を洗うと下手すれば傷がつく。次元が異なるが、シャワーで顔を洗うのもよくないらしい。人間の手のひらはそれほど繊細な作業ができるということですね。本日をもってキズバンネタは終わり。

2013年12月21日
ポインセチアの赤い部分は花びらではなくて葉っぱ。和名はショウジョウボク(猩々木)。シクラメンより長持ちするような気がする。


2013年12月22日
冬至。「ん」の付く食べ物を食べてゆず湯に入ります。写真のゆずは無人野菜売り場で9個100円で売っていたもの。皮は食べたことあるけど中身食べたことないかもしれないと思い、昨日1個食べてしまったので8個しか写っていませんが。


2013年12月23日
ベジブロスこそ未だ作ったことはありませんが、野菜や果物の皮を使った料理を作ることはあります。千切りにした人参の皮はきんぴらになるしスパゲティナポリタンの具にもちょうどいい。何がちょうどいいかと言えば歯ごたえです。リンゴの皮はお鍋で煮ると甘い匂いが立ち込めてアロマそのもの。そして焦げ付きが残っているお鍋で煮るとその「焦げ」が落としやすくなるんですよ。さいとうけいこクッキング教室でした。ちゃんちゃん。

2013年12月24日
メリークリスマス
札幌の友人からクリスマスカードが届いた。昨日は1月下旬並みの気温に震え上がったが、北海道は雪景色だそうだ。


2013年12月25日
With best wishes for Merry Christmas.


2013年12月26日
本日のランチは東名高速エクスパーサ海老名(上り)「箱根山の暁そば」のセイロそば。生シラス丼と。


2013年12月27日
クリスマスが終わった途端に年用意。門松、お飾り、迎春用生花、お節にお餅に鏡餅。今日は干支人形をヘビからウマへチェンジ。


2013年12月28日
本年最後のヨガ教室へ。三日月のポーズ、三角のポーズ、チャクラ鳥のポーズ、犬のポーズ、ねじりのポーズ、合蹠前屈、開脚、鋤のポーズ、魚のポーズ、屍のポーズ。

2013年12月29日
褒められればそれはもちろん嬉しいことだがそのままそこに居座っていてはならない。褒められることと認められることは違う。褒められるのは一瞬のことだけれど、その先もずっと成長し進化し続けなければならない。現状キープはすなわち後退だ。進化してこそ意味がある。

2013年12月30日
迎春用の花を活ける。毎年のように、たら(♀・13歳)は花器に張った水を飲みにやってくる。今年もまた然り。

2013年12月31日
今年もあと8時間ほどとなった。今年お世話になった方々に感謝いたします。悔やみのお言葉もいただきました。精神的に厳しい一年間でしたが折々に支えていただき、おかげさまで何とか年を越せそうです。ありがとうございました。皆さまにはどうぞよい新年をお迎えください。



日々是即興アーカイヴス | HOME